教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床心理士の資格・大学院について

臨床心理士の資格・大学院について日本福祉大学の通信卒で 社会福祉士を取得しました31歳女です 現状としましては… ・22〜26歳まで鬱病引きこもり経験 ・現在も軽い精神疾患を患っています ・北新地で飲食アルバイトで貯金500万 それから発達障害の子どもを預かるNPO放課後クラブで働いていました。今は将来の福祉関係の夢の為に少しでも早く目標金額を貯金したく、数ヶ月前からアルバイトだった夜職をレギュラーで一本に決断しました。 ただ長年支えてくださったカウンセラーの先生に憧れ、臨床心理士の資格を真剣に取得したいと思うようになりました。私は既婚で旦那の職場も不安定ですが、理解してくれています。 この歳で大学院・臨床心理士を目指すなど無謀かもしれませんが、どなたか関西(兵庫・大阪)でオススメがあれば教えて下さい。 よろしくお願い致しますm(_ _)m

続きを読む

1,068閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    意味が無いと、思う。臨床心理士なんて、僕には、信じられない。

    1人が参考になると回答しました

  • >関西(兵庫・大阪)でオススメがあれば教えて下さい。 ???????????????????????????? ☆そもそも、 大学院受験というのは、 (例) 「トランスパーソナルに関する研究がしたい!」 →「トランスパーソナルの研究で有名なのは、 A大学院のア教授と、B大学院のイ教授だ」 →「よし! それじゃ、第一志望は、A大学院のア教授研究室、 第二志望は、B大学院のイ教授研究室、 にしよう!」 ・・・といった感じで、 <<<修士論文として書きたいテーマ>>>を研究している教員がいることを確認して、 受験校を決めます。 ※大学院入試の願書には、 「入室希望研究室名」「研究を希望するテーマ」などを書く欄があり、 大学院入試の面接の時にも、 (例) 面接官の教授「どんなことを研究したいのかな?」 →面接官の教授「トランスパーソナルの研究がしたいんだ・・・。へぇ~。 でもね・・・、うちの大学院には、トランスパーソナルの研究をしている教員は、誰もいないから、 うちの大学院では、そういう研究は、できないね・・・。 他の、別の大学院に進学したほうがいいと思うよ」 ・・・などと、 いろいろ質問され、細かくきかれます。 →ですから、 大学院入試の面接で、 例えば、 「特にありません。 この大学院に入学して、心理学について、 いろいろ幅広く学びたい、と考えております」 「特にありません。 この大学院に入学し、 将来は、臨床心理士の資格をとり、 ぜひ、カウンセラーとして働きたい。と、考えております」 ・・・などと、答えてしまえば、 いとも簡単に落とされ、 ほぼ100%確実に不合格です。 ☆ですから、 大学受験の受験校探しと、大学院受験の受験校探しは、 全然違いますが・・・。

    続きを読む
  • 兵庫・大阪なら、大阪大学大学院や兵庫教育大学大学院とかどうでしょうか。 ただ、将来の福祉関係の夢、というのが何かわかりませんが、臨床心理士資格が役立つかどうかはよく考えた方がいいですよ。「資格取得に真剣」なのと、それが「将来に役立つか真剣に考える」のは別です。もしかしたら精神保健福祉士や、特別支援教育士、臨床発達心理士など領域に絞った資格を目指した方が良い場合もありますし。かかる学費と時間がそれなりですから、”憧れ”のみで取得を考えているのであれば、今一度考え直した方がいいと思います。単純に考えて、修了まで約200万円ほどかかる計算ですから…。 ご参考までに。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる