教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通事故について

交通事故について先日、会社の上司の車に仕事中乗っていてタクシーに当てられました 当ててきたのは前のタクシーだったのですが、いきなりバックしてきて、ゴーンでした。 私は後部座席に座っており、そんなに衝撃もなく、今年3回目の当てられである事故に落ち込んでいる上司にフォローしていたほどです。 しかし、2、3日後から明らかに右半身が痛くなってきて、上司の勧めもあって整形外科を受診したところ、いわゆるむち打ちの状態ですねと言われ、現在リハビリに通っております。 で、最近雨の時に頭に激痛が走って、薬なしではいられなくなったり、これがむち打ちか!!という症状が出てき始めました。 そして事故経験者の同僚に弁護士を使うだけで、貰える慰謝料?が3倍になるから、使った方がいいよといわれ、悩んでいるんです。 弁護士を使い請求することになったら上司からめんどくさいと思われると…微妙だな、と 現にその同僚は上司にもそのアドバイスをしたらしく、上司がその同僚をあつかましい奴…と言っているのも聞きました でも、これからずっとこのむち打ちの頭痛と、背中や肩の痛み(会議中に体をじっとしておくことができないくらいの倦怠感、痛み)と付き合って行くのかと思うと、やはりそれなりの慰謝料は欲しいと思っています。 回復しないまま、相場の3ヶ月で治療打ち切りにされたら、その後の病院代など考えたら赤字でしかないです。それは他の事故によるむちうち症で3ヶ月で打ち切られた知人が言っておりました。 私はどうするべきでしょうか。 弁護士に相談して、満足の行く結果になるまで粘るか、上司からの目をとるか… こういう経験者の方はいらっしゃいますか? ちなみに上司はめんどくさいという理由で、人身にはしていない様です

続きを読む

215閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    >事故経験者の同僚に弁護士を使うだけで、貰える慰謝料?が3倍になるから、使った方がいいよといわれ、悩んでいるんです。 答え 弁護士を使えば、慰謝料が3倍になる という言葉をそのまま信用しないほうがよい。 場合によっては、そんなには増えないことも有ります。 >やはりそれなりの慰謝料は欲しいと思っています。 答え 弁護士を使わなくても、それなりの慰謝料は支払われます。 >回復しないまま、相場の3ヶ月で治療打ち切りにされたら 答え 3カ月で治療打ち切り という相場があるわけではありません。 症状固定の診断は医師がしますから、医師との関係をよくして、6カ月くらいの治療を認めてもらうことをお勧めします。 >それは他の事故によるむちうち症で3ヶ月で打ち切られた知人が言っておりました。私はどうするべきでしょうか。 答え 知人の言葉は信用しないほうがよい。 貴方は、医師と良好な関係を築き、医師の指示に従って治療を受ければよいのです。 >弁護士に相談して、満足の行く結果になるまで粘るか 答え 弁護士特約を使用できる状態でしょうか。 もし、弁護士特約が使用できないのであれば、弁護士を使用するケースではありません。 また、一般的には、引き受けてくれる弁護士もいないと存じます。 >上司からの目をとるか… 答え 上司の意見に合わせることをお勧めします。 弁護士を使用することは貴方の権利としてあります。 しかし、弁護士を使用すれば、そんなやつ としてわずかなお金のため見られます。 >こういう経験者の方はいらっしゃいますか? 答え 上司に逆らった知人をたくさん見てきました。 逆らわなかった人は、順調に出世しましたが、逆らった方は、出世は遅れてしまいました。 参考意見 お金の問題ではなく、身体を元通りに治すことが大切です。 お金でもめて、裁判等をするより(弁護士を依頼するということは裁判前提ということです)、健康保険を利用しても、しっかりと治療することをお勧めします。

  • いきなり下がってきてゴーン!という事は当たる瞬間を見たという事ですかね。であれば、僅かでも身構える事も可能だったと思います。 そこまで酷い状況であれば、上司の目など気にせずに人身にしてしっかり治療を受けられては? しっかり治療受けないと後遺障害も取れないし。 弁護士を立てて3倍?足元見られて最初によっぽど低い慰謝料を提示されたんじゃないですかね。弁護士を立てなくてもあなたが納得出来れば良いんじゃないですかね? 満足の行く結果になるまで粘るか、上司からの目をとるか… それは満足いくまで治療を続けるかという意味ですか?それともお金の事ですか? まずは治療だと想うけど。

    続きを読む
  • 一点間違いがあるので記載しておきます。 弁護士に依頼すれば慰謝料3倍に必ずなるわけではありません。可能性はなくはありませんが3倍までなるのはそうはないと思います。 又裁判もしなくてはならなくなる可能性もあります。 あとは弁護士費用がかかるということです。 大怪我して慰謝料が何百万単位になるとかであれば弁護士費用を考慮しても十分元は取れる可能性はありますが弁護士に依頼して慰謝料が10万上がったとしても弁護士費用で20万かかるなら実質赤字です。

    続きを読む
  • 弁護士に依頼する意味がわからない。 貴方の症状だと、たいした慰謝料になりません。弁護士費用のほうが明らかに高い。 貴方のすることは、相手のタクシー会社に連絡して人身事故に切り替えさせ、相手の保険会社から治療費と慰謝料をもらうこと。 早くしないと、交通事故との因果関係を疑われて、治療費の支払いを拒否されますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

弁護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる