教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在26歳女です。今結婚を考えている彼がいるのですが、産後も働ける様な資格取得を考えています。

現在26歳女です。今結婚を考えている彼がいるのですが、産後も働ける様な資格取得を考えています。自分自身、これがやりたい!というのが無いし、周りの友人達に色々聞いてみても、簿記やパソコン、医療事務の資格を取っても、この辺じゃ(青森県)求人も少ないし、結婚して子供を育てながらの就職だとさらに採用なんて難しいと言われます。 それでもやはり資格は取っておいた方がよいものでしょうか? ホームヘルパーなども考えています。 ちなみに今、某パチンコ店でパートとして働いていますが、そこはパートでも有休、育休、夏冬10万程度のボーナスなど、福利厚生もしっかりしています。やり甲斐も感じていて、できれば私的には続けたいのですが。 ただ体力的にずっと続けられる仕事ではないし、、正社員でもないし、何より彼の親のウケが悪いです。 今、やり甲斐のある仕事をずっと続けるよりも、やはり早めに資格をとり、そちら関係の職を目指した方が結婚、産後の就職には有利でしょうか?

続きを読む

1,210閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    そこまで固い仕事につかないのならば、資格などはほとんど関係ないと思います。 ヘルパーさんをしてる友達がいますが、土日も関係なく仕事で子供は預けられて可哀想でした。。。 だから、小さい子供がいてのヘルパーさんはお勧めできません。 パチンコ屋さんは私も働いてましたが、妊娠してもなお続けるおつもりでしたか? 絶対に辞めたほうがいいです!! 空気も悪いし、煩いし、落ち着けません。 胎教には最悪の環境だと思います。 事務員やレジ打ちなどの仕事ならば、そこまで気合の入った資格はいらないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる