教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就職活動について 就活での自己PR、自己紹介の 実際の感じはどのようなものなのでしょうか? 学校では書…

就職活動について 就活での自己PR、自己紹介の 実際の感じはどのようなものなのでしょうか? 学校では書く自己紹介書は、 研究課題 最も力を注いだこと 特徴人柄 趣味特技 志望動機 で構成されています。 これは他のも似たような感じだと思うのですが、学校のものは、研究課題と趣味特技の欄は事実を書いて終わりです。 他の欄は事実から学んだことも書きました。 (キャリアセンターの方に何回か添削してもらっていますが、欄が狭いからか、学んだことを書くように。とは言われませんでした。また、自己紹介書と自己PRの違いの説明も???でした...とりあえずこれを書いてと言った感じでした) マイナビなどで自己PRを書くときは、すべてのものにおいて、そこから学んだことも書く気がするのですが、自己紹介書と自己PRは違うものなのでしょうか? 事実を知りたいわけではなく、人柄を知りたいと思うので、学んだことも書くべきだと思うのですが、自己紹介書と自己PRは役割が違うのでしょうか? いまいちよくわかっていないので、ご存知の方お願いします。

続きを読む

920閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    gggghtoto様 笹木と申します。 下記まとめましたのでご参考頂ければ嬉しいです。 字数の制限があるので、優先順序を決め、最後は規定に収まるようまとめて下さい。 ご健闘を期待します。 1.自己PR、自己紹介の関連 就活での自己PR、自己紹介の実際の感じはどのようなものなのでしょうか? →自己紹介書が基本で、事実の説明をします。自己PRは人とは違う自分の思いを 伝えるものです。 2.自己紹介書のまとめ 1)研究課題:卒論テーマ等 2)最も力を注いだこと: 中学高校大学のクラブ・サークル活動総括、学外のボランティア活動、アルバ イト、英語や外国語等。 3)特徴人柄:自己PRはせず簡潔に。 4)趣味特技:自己PRはせず簡潔に。 5)志望動機 業種業界か職種のいずれを重視するか。 業歴の長さと経営の安定性を重視する。 成長性を重視する。 経営者の人柄。 社風を評価。 人事評価評価システム。能力主義。 給与、福利厚生が優れる。 定着率が良い。 技術力。 海外に強い。 両親やゼミの先生の勧め等。 3.自己PRのまとめ 1)人柄特性 自己分析をする。自身の特性を下記事例等から絞りこむ。 明朗性、協調性、我慢強さ、発想力、指導力、行動力、継続性、奉仕の精神、 積極性、思いやり等。 今までの人生で成果を上げたことと上記を結びつける。 大きな成果はなくても試験を受けるに際して、納得できる表現を心がける。 *私の得意な分野です。転職相談で経験しました。 2)趣味特技 個人団体での音楽の発表会で受賞、スポーツ大会の実績等。 英語検定。 3)学会発表で表彰されたこと。 以 上

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

キャリアセンター(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる