教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

【就職と学歴。博報堂はマーチでも希望薄?】

【就職と学歴。博報堂はマーチでも希望薄?】就職に学歴は関係しますか?前から気になっていた博報堂という会社。ここへ就職するにはどうすれば良いのか調べてみたら次のような記事を見つけました。 〈2015年~2016年の2年間で約230名程度採用されており、そのうち採用数が上位の大学から早稲田45名、慶應44名、東大23名、上智10名、青学9名、東工大・明治・関西学院大・立教7名…と続きます。これらの大学からの採用で、全体のおよそ70%を占める計算です。関東・関西圏以外の地方旧帝大の採用人数はかなり少ないのは特徴的です。〉 「大企業だが日大卒がいる。これで学歴が関係ないことがわかるだろう。」みたいな話がありますけど、今大企業にいる社員のうち、旧帝や早慶上智出身者がもし学歴を隠して面接していたら、同じように内定をもらえていたでしょうか。逆に、マーチや日東駒専の生徒を慶應卒という設定で面接させた場合結果はどうなっていたでしょうか。(←これが一番気になります。そして検証のしようがない問題でもあります。)それがわからないと、日大卒がいて〜なんて言われても納得いきません。 また、「個人の能力や資質を見ている。求める人材がたまたま早慶生だっただけだ。」みたいな話もありますが、これだけ採用人数に差があれば本当に能力や資質を平等に見ていて、学歴という色眼鏡が外されているのかどうかは疑問に思ってしまいます。 学歴の話しかしてませんが、もちろんどの大学でも在学中の努力は前提です。TOEIC800点とか日商簿記2級などの資格取得、バイトやサークルでの積極的な活動、インターンでの経験など。イメージに過ぎないので実際はわかりませんがマーチ生だってこれくらいはやっているはずでしょう。それでも採用数は少ないです。その少ない採用枠も、体育会系だけで埋まってしまうのではないですか?やはり「早慶上智」という事実だけで賢く見えてしまうし、体育会系じゃなくとも頭が切れてしっかり働いてくれるだろうという期待感があるのではないでしょうか。 あと学歴と現浪の関係で、新卒は2年遅れまでですが、例え早慶で在学中の努力を欠かしていなくとも2浪では相手にされませんでしょうか。同じように努力してきた人は博報堂のような大企業には溢れるほど応募してくるでしょうから、まず現役1浪早慶で半分埋まり、残りは若い現役マーチや現役日東駒専を採用して、2浪早慶など相手にされませんでしょうか。マーチの境遇が悪いなら、2浪してでも早慶というある側面での資格みたいなものを手に入れるのは得策とは言えませんか。それとも、1浪までに早慶に受からなければ大企業への道は閉ざされたとみなすべきですか。 知恵袋に人事担当者がいるかわかりませんが、自分や周りを見ての経験則でも構いません。今は噂話レベルでの憶測に過ぎませんので、将来にかかわる決断が出来ません。あとで後悔しないうちに備えておきたいので、実情を教えて下さい。

続きを読む

18,236閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    就職力が一目で分かるランキング ◆出身大学別 年収ランキング上位100校 箱根駅伝関連編◆ キャリアコンパス(デゥーダ、20代の働き方から) 1 東京大学 729万円 2 一橋大学 700万円 3 京都大学 677万円 11 早稲田大学 572万円 17 中央大学 524万円 20 明治大学 524万円 27 青山学院大 510万円 43 法政大学 482万円 45 東海大学 479万円 49 日本大学 469万円 69 駒澤大学 456万円 77 専修大学 452万円 78 神奈川大学 451万円 83 國學院大学 445万円 93 拓殖大学 435万円 93 順天堂大学 435万円 95 城西大学 435万円 99 亜細亜大学 433万円 東洋・大東文化・国士舘・帝京・山梨学院・中央学院・上武などの大学はランク外。 影も形もない。見当たりません。 特に日東駒専の中で唯一ランク外だった東洋は酷すぎますね。 上辺だけで中身カラッポな大学ということが証明されました。 https://doda.jp/careercompass/ranking/daigaku_nenshu.html

    1人が参考になると回答しました

  • 法、商、経済、経営、国際系学部の2016年卒業の学生の博報堂就職人数です。 慶應 :11人 早稲田:6人 ICU:5人 上智 :4人 中央 :3人 明治 :0人 立教 :0人 青学 :0人 学歴フィルターで落とされる大学はありますが、学力の程度は各大学ごとにまとまっていますから、学歴を変えたところで採用担当に見透かされるでしょう。 また文系の新卒で2年くらいの差は問題ないと思います。 ちょっと気になるのは、早慶とマーチは努力しても同じ努力ではありません。結果に差が出てしまいます。普通はね。 でも慶應ですら11人と少ないわけですから、慶應でも落ちるのが大多数で希望薄ですよ。まずは質問者さんが大学で成績No.1になれるなら、博報堂の採用がもらえるかもしれません。その意気でないと駄目だと思います。 勿論、早慶も同じ気持ちで努力していると思いますよ。

    続きを読む
  • 東大一橋早慶>地帝神戸上智ICU外語>上位国立>マーチ。 マーチだと厳しいというのは否定できない。

  • 企業によります。 日大卒でも問題なく受け入れる大手企業はたくさんあります。逆に早慶未満を相手にしない大手企業もあります。 博報堂を調べてみましたが日東駒専まではいました。多分日東駒専未満をフィルターで弾いているんだと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

博報堂(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる