教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

着物の仕事。着物が好きで、着物関係の仕事(販売)をしてみたいと思いますが、実際、呉服店勤めは薄給なのでしょうか?

着物の仕事。着物が好きで、着物関係の仕事(販売)をしてみたいと思いますが、実際、呉服店勤めは薄給なのでしょうか?パートさんの多いイメージなので、自立できないかなとか、いい着物は買えなくなるんじゃないかと思うと、現実的には考えられませんが、お給料さえよければやっぱり働きたいです。 店長クラスでどれくらいのお給料になるのでしょうか? 私は大学四年で、今のところ金融か商社の総合職に入るつもりですが、味気ない気がしてきてしまって・・・内定ブルーです。

続きを読む

70,117閲覧

4人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    (すみません。すごい長文になってしまいました…) 呉服屋で営業をしていた者です。 私も、着物に興味を持ってこの業界に入った一人です。しかし「着物が好き」だけでは半年も持ちません。 同じ理由で入社してきた女の子は新卒でも中途でも1ヶ月もすれば突然やめていきました。 正直、呉服業界に新卒で入るのはおすすめしません。 この業界は小売であれ問屋であれ、古い慣習がいまだに色濃く残る時代遅れも甚だしい世界です。 市場も小さく将来性がないので一部を除いて淘汰され、規模は縮小していく一方です。 社会人としての一般的なマナーや仕事に対する取り組み方、考え方はこの業界では身につかないと思ってください。 それだけ非常識なことの多い業界です。 ですから呉服から他業種へ転職する際も、店長職まで上りつめて数年経過でもしない限り、 呉服営業ではこれといったスキルをPRするのが難しいため必要以上に苦労します。 簡単に「店長クラスでどれくらい…」と書かれていますが、呉服店には古株の先輩もいます。 お店によっては何十年経ってもなれないところもあります(経営者の縁故者などを採用することもあるため)。 逆に簡単に店長になれてしまうようなところは、呉服業界に限りませんが私の経験上「何かある」ところです。 入社してもすぐ辞めてしまって人手がないとか、店長になって1年も経つとみんな転職してしまうとか、 そういう理由が多いです。仕事に対して魅力ややりがい、将来性を感じないからです。 このご時勢、百貨店の呉服売り場や超有名ブランド(「美しいキ○ノ」など着物雑誌の見開きや裏表紙を飾るような) でない限りは、ただ笑顔で感じの良い接客をするだけでは着物は売れません。 それでも上司からは数字が上がらないと叩かれますし、理不尽なことや無茶苦茶なことを毎日言われます。 縁起を担ぐのが好きな世界なので「今日お客さんが一人も来なかったのは、お前のネクタイの色が悪いからだ」などと普通に責められます。 自分で勉強しろ、見て聞いて盗め、の世界ですので研修なんてありませんし、あってもあまり役に立つものではありません。 誰も着物のことなど教えてくれませんし、休日は勉強でプライベートはありません。 いわゆるパワハラやセクハラなどは日常茶飯事で、上司には絶対服従を求められ、イヤなら辞めろの一点張りです。 もちろん、中にはマトモなきちんとしたところもあるかも知れませんが、聞いたことはないです。 また、3年以上営業スタッフとして勤めていても、一向に営業トークが上達せず売上が上がらない人もたくさんいます。 能力云々だけでなく、私から見ると単に「性格が営業向きではない」ということもあります。 そういった方が他業種の営業に転職しようとしても、中途半端な営業スキルしか持たないため、 例え入社できても活躍できるとは思えません。営業以外の職種に転職したくても、未経験の中途採用は門戸が狭いです。 お給料はお店や会社にもよりますので一概には言えませんが、社員であれば一般的な大卒初任給よりは多めだと思います。 私が勤めていた会社は25万~30万くらいでした。しかし中小程度の規模の会社はこれから先、給料が減ったり 未払い問題が起こったり、ひどい場合には倒産して退職金すら支払われないという事態も起こり得ます。 呉服関連会社はけっこう簡単に倒産しますよ。で、同じ経営者がまた同じような別会社を立ち上げるということも多いです。 そうなって被害をこうむるのはお客さんや取引先だけでなく、従業員もです。 新卒入社後の数年間というのは質問者さんが思っている以上に大切な時期です。 金融や商社から内定をもらっているのなら、まずそちらで社会人経験を少なくとも3年積んでから考えても良いと思います。 実際私も新卒で何年か経ってから、20代後半になって中途採用で呉服業界に入ったクチです。 新卒で呉服業界に入って、私より年下の先輩というのも見てきましたが、見事に非常識を常識と思い込み(洗脳され?)、 転職する際にカルチャーショックを受けて苦労されている人もいました。 呉服店のパートは、ほとんどの場合経験者しか採用してくれないと思います。 未経験でもアルバイト・パート採用を積極的に行っているところは、その本人たちに売りつけるためだったり、 友人知人を紹介させてその人たちに売るためだったりしますので要注意です。 着物は仕事ではなく趣味に留めておくのが一番です。 呉服業界以外でご自分をしっかりと磨き、社会や着物を見る目を養ってからの「いい着物」で良いと思います。 でないと本物の良さというのは味わえませんし、すぐに飽きるのでまた高価なだけの着物に手を出して借金地獄、 という若い女性を何人も見てきました。 同じ着物好きとして、老婆心からの忠告程度に受け取ってください。 質問者さんの疑問の参考になれば幸いです。

    37人が参考になると回答しました

  • 友達が働いていましたが大変そうでしたよ。 着物も自分で買わなくてはならないし(高いし) 展示会(販売会?)の勧誘とかもあったりで・・・。 金融か商社の総合職の方が無難で良いと思いますよ。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

着物(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

金融(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる