教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

幼保一元化で保育士と幼稚園教諭免許が必要になり、特例措置が平成31年までとありますが、 解らないことがあり教えてくださ…

幼保一元化で保育士と幼稚園教諭免許が必要になり、特例措置が平成31年までとありますが、 解らないことがあり教えてください。 平成30年3月、4大卒予定なのですが、それと同時に幼稚園教諭免許二種を取得予定。 ですが、特例で保育士資格を取得希望。 (特例で設定されている教科単位は全て取得済) 特例がありますからと言われましたが、 30年に大学卒業で幼稚園教諭免許二種習得予定 実務経験3年で33年 特例期間が終わってしまいます。 これだと、この特例は使えないのでしょうか。また、31年以降の特例などはないのでしょうか。他に、保育士資格を取得できる方法はあるのでしょうか。 回答よろしくお願い致します。

補足

幼稚園二種ではなく一種取得予定です。

続きを読む

1,284閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    特例制度自体は平成31年に終了します。 このため平成31年を過ぎて条件を満たしてしまっても対象外です。 もっと言ってしまえば平成31年までに単位も勤務経験も全部揃っていても、保育士資格の申請を行っていない状態で制度が終了すると取れなくなります。 なので質問者様の場合は保育士試験を受けて合格するしかありません。 幼稚園教諭の免許を持っていると免除になる部分があるのである程度は取りやすいですよ。 ちなみに・・・ 4大卒なのに幼稚園2種って事は、教育学部とか幼児教育専門の学部では無い学部などに在籍している学生だと思います。 そうなって来ると、そもそもあまり専門では無いのに何で保育士が欲しいのかって言う部分も関連して来るでしょう。 後からとる方法は保育士試験です。 でもそもそも何で幼稚園2種と保育士なのかって言う所が大切なので色々理由なども就職活動などに関連して考えておいて下さいね。

  • 在学中に保育士試験に合格して資格取得しておくことをおすすめします。特例法がありますから、とはどなたがおっしゃったのでしょう。誤った認識であると思われますから、再度確認してください。

  • 幼保一元化はそう簡単には話はまとまらないだろうから 31年以降の延長はあるかもしれません。 ないかも。 どうしても保育士資格を取得したいなら普通に試験を受ければよい。 大学2年か3年から受けられます。 増えつつかつ求人も多い保育園と違い幼稚園は減少傾向ですので就職は楽ではありません。卒業までに国家試験合格し保育を取得できるならその方が良いです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

保育士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる