教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

行政書士って大卒じゃなくてもいいんですか?僕の知り合いの自称高卒の人が行政書士でバッジも持ってるのですが、大卒しか受から…

行政書士って大卒じゃなくてもいいんですか?僕の知り合いの自称高卒の人が行政書士でバッジも持ってるのですが、大卒しか受からないと聞いたことがありますが高卒でも受けることが可能になったのですか?

1,891閲覧

ID非公開さん

回答(7件)

  • ベストアンサー

    去年度の行政書士試験合格者です。 行政書士試験は,受験資格が一切無く,よって,高卒であっても受験できます。 また,国語等の基礎学力が乏しかったとしても,法律の学習と,その基礎学力はあまり関係が無く,よって,基礎学力が低かったとしても,さほど行政書士試験に影響はしません。(尚,これは,司法書士試験や社労士試験や予備試験・司法試験等にもいえます。) あと,法学部で法律を学んだ経験が無かったとしても,例えば,資格試験の予備校で学んだりすればよく,また,独学である場合,多少の苦労は伴いますが,それでも合格者は相当数います。 したがって,高卒でも受験でき,基礎学力の程度や法律の学習の経験の有無を問わず,合格が出来得る試験です。 なお,私は中卒です。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 行政書士だろうと司法書士だろうと、試験に合格すれば資格をとれます。 もっとも、かつての行政書士試験においては受験資格に高等学校卒であることを要件としていました。それでも大卒であることは必要とされていません。 学歴要件がなくなっても、試験の難易度と競争倍率の高まりにより、法律のスペシャリストとしての適性審査が可能なのです。

    続きを読む
  • 大学に4年間、なに不自由なく通えないと、 そもそも仕事できないよね。 私は、独学で高校中退で、大検合格だけど、 それで、行政書士に合格したけどさ。 大概は、幼少期から健康で、 裕福で、勉強にも集中できる恵まれた環境の人が、 弁護士とかになるし、 それが当たり前だと思う。 スタートや変遷が違うし、 相関はある。

    続きを読む
  • 現在は行政書士試験の学歴要件も撤廃されています (平成12年以前は高卒が要件でした)し、特に登 録上も学歴要件は設けられていません。故に高卒や 中卒でも努力すれば受験や合格でき、開業資金を用 意できれば開業することは可能です・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

行政書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

高卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる