教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

臨床検査技師 国家試験勉強

臨床検査技師 国家試験勉強閲覧ありがとうございます。 臨床検査技師の国家試験を2年後に 受けるのですが、模試などの完全解答は やったほうがいいですか? それともひたすら過去問を解くほうがいいですか?

続きを読む

384閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    今年、合格したものです。 しっかり過去問(10年分くらい)やその年の模試を解いて完全解答をつくってやっとけば6割はとれるとおもいます。国家試験の新規の問題なんかそんなたくさんでませんのでそこは正解したらラッキーくらいの感覚でいいと思ってます(それが不安なら早い段階から教科書や参考書をしっかり読んで勉強しとけばいいと思います)。8割くらいは過去に出たことのある問題や少し聞き方を変えただけの問題なのでそこでしっかりと点数を稼げるように勉強するといいとおもいます。今のところ臨床検査技師の国家試験はそれ程、難易度が高くないとおもいます。過去問やって、完全解答つくってれば合格するとおもいます。健闘をお祈りします!

  • 今年の3月に国家試験に合格し、現在新卒の臨床検査技師として働いているものです。 今年の国試で感じたのは過去問をやり込むだけでは得点がとれなくなってきているということです。 私は就職が決まらず、国試対策にかかるのが遅くなったため過去問を中心にやりましたが、得点はあまりよくありませんでした。 まだ2年の時間があるのなら医歯薬出版の赤本を読み込み、丁寧に勉強されることをおすすめします。 過去問だけの勉強は絶対にやめたほうが良いとおもいます。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

臨床検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

検査技師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる