教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今日ハローワークに相談しに行ったら、ジョブカードというものを書いて、その専門窓口で一回相談してみるといいと勧められたので…

今日ハローワークに相談しに行ったら、ジョブカードというものを書いて、その専門窓口で一回相談してみるといいと勧められたのですが、これはやる意味無いのでしょうか?ジョブカードのサイトを検索したら、検索結果で「ジョブカードは無意味」などといったサイトが出てきたので気になってしまいました。

2,023閲覧

ID非公開さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    ハローワークで発行される「ジョブカード」は、ハローワークが抱える求人を求人者に紹介状の発行、相談できるカード。いわば会員カードみたいなもの。 ハローワークの助けを必要としない人にとっては、無意味なカードかもしれません。 仮にハローワークで自分の望む求人を見つけ、ハローワークを通さず面接を受けに行くことは可能ですが、同時に「ハローワークの紹介状が必要」との明記されているのを見たことがありませんか?全ての会社ではありませんが、「紹介状」がないと面接を受けさせてもらえない可能性も。 会社によってはハローワークの他に複数の求人広告を出している会社もあり、そのような場合ハローワークの「紹介状」はあまり意味をなさず、面接を受けさせてもらえることがあります。しかしそのような会社は注意が必要で、退職者が多いブラック、もしくは限りなくブラックに近いグレー企業であることも。 ハローワークが紹介する求人全てが「ホワイト企業」である保障はないので、その点で言えば、果たして求人者にジョブカードを発行させる意味があるのか?と問われれば疑問もありますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる