教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北訛りを馬鹿にされました。 この春から上京した者なのですが、会社の上司や先輩から 「君の東北訛りは治らないの」と馬…

東北訛りを馬鹿にされました。 この春から上京した者なのですが、会社の上司や先輩から 「君の東北訛りは治らないの」と馬鹿にされました。言葉は標準語で話しているつもりなのですが、なかなか訛りが 抜けません。一方、関西出身の人は言葉も関西弁を話しています。 上司や先輩もその人には何も言わず、僕にだけあんな事を言うのか 不愉快です。 何故、関西弁がOKで、標準語の訛りで話すのが駄目なのでしょうか?

続きを読む

6,540閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(22件)

  • ベストアンサー

    私は方言を直そうと思わない。 東北弁は知り得ることが全く無かったので何とも回答できませんが、東北人は真っ正直な方々で有ると私のイメージです。 ですから、言葉の端々で東北弁がでると相手は安心するような気がします。

    9人が参考になると回答しました

  • 逆に東京弁を馬鹿にしてやれ!例えば、上から物が落ちることを「おっこった」何が起きたんだよ!落ちた!といえってな。

    6人が参考になると回答しました

  • 関西人は意識して関西弁で通そうとする=だから言っても無駄! 皆さんもう諦めているのでしょう。 その点、質問主さんは一生懸命標準語を喋ろうとしてる。 だから口を出したくなる。 『同じ標準語を喋るのなら、もう少し訛りを取った方が良いよ!!』

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 東北訛りは悪いけど「ダサい」んです。 ビジネスと言う感じではないです。農村の言葉。どうもビジネスの場にしっくり来ない。 関西と言えば商人の町。元々がビジネスの言葉なんですよね? 訛りはあっても洗練されている。標準語よりもビジネス向けの表現に長けていると思いますよ。 東北弁が悪いわけではないけどイメージが問題なんじゃないですか?方言は大事です。味があって残していってもらいたい。 でも東京でビジネスで使うにはちょっと野暮ったい・・・。

    続きを読む

    9人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる