教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

わたしは大学2年の女です。将来について不安になったので質問しました。

わたしは大学2年の女です。将来について不安になったので質問しました。大学1年の一年間と大学2年の前期を無駄に過ごしてしまいました。しかし今になって通関士の資格を取得したいと思うようになりました。 調べたら通関士の試験は年に一度、10月初旬にしかないという事が分かりました。今年は間に合いませんので来年、大学3年の10月に受けようと思います。 しかしもし大学3年の時に試験に落ちたらと考えると大学4年に受ける事になるのですが、4年の10月に受けるなんて就活で無理だろうと思うので、実質大学3年の一発合格しかありません。 合格率が10%前後で落ちる可能性の方が高いし、さっきも言った通り無駄に過ごした時間が長く何も資格を持ってないから来年の試験に落ちたらなんの取り柄もない人間になったまま就活する事になります。 そこで質問です。 1、こういう資格試験に合格しないまま就活する事になった方がもしいたら、就活中にもう一度試験に挑んだのか、それとも諦めたのか教えて欲しいです。 2、1の質問で、就活中にもう一度試験に挑んだと答えた方は、会社面接で「資格試験の勉強中で、今年に必ず取ります」等、アピールにはならないけどとりあえず話しましたか?

続きを読む

98閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    合格率10%前後の資格試験に 【今年必ず取得します】そりゃ全く説得力も 根拠もないわ、つかこいつなに言っちゃって んの??もしかしてただのバカ??(笑) って思うよ、弁護士事務所に面接行って今年 中に司法試験通るので、卒後研修受けたらこ ちらに就職したいんです、、ああ、ハイハイ 受かってから来てね、ごくろーさん♪ ですよ。 通関士の資格生かしたいなら、まずは取って からにしなよ、あとは一般職で就活しながら 並行して通関士の試験は受け続けるって形かな。

  • 通関士として働くつもりなのですか? どういう場所で、どういう勤務パターンで働く仕事なのか、調べましたか? 通関士として働くつもりがなければ、通関士の資格を取っても、苦労をするほどには、就職で役立つわけではありませんよ。 就活はそもそも、「大学4年時の即戦力度が高い人が採用される」のではなくて、「入社後にどんどん伸びそうな将来性豊かな人が採用される」のです。 正社員採用なら定年まで40年近くあるので、「現在」より「将来」が肝心なのです。エントリーシートや面接で「過去と現在」について「何を経験してどう成長してきたか」を聞かれ、それを元に「将来」を値踏みされ、それで採用不採用が決まるのです。

    続きを読む
  • 無理なことに挑戦せず、他のことがいいんじゃない。恥だよ、言っちゃダメ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

通関士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる