教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

電験について質問です。専門学校に2年通い、3年の実務経験を得ると電験三種の資格が取得できると知りました。私は気になってい…

電験について質問です。専門学校に2年通い、3年の実務経験を得ると電験三種の資格が取得できると知りました。私は気になっている企業があるのですが、そこは電験三種以上が必要で電験三種の場合、4年の実務経験が必要です。これは、専門学校を卒業して電験三種を取得出来るまでの3年間も実務経験に入るのですか?

484閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    専門学校であればどこでもいいわけではありません。 「認定校」である必要があります。 貴方が通おうと考えている専門学校が認定校かどうかは下記でお調べください。 http://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/ichiran.pdf 全ての科目相当の単位を履修していた場合は、専門卒業の場合は2年以上の実務経験があれば、認定で電験三種の資格を得ることが出来る『権利』があることになります。 ここで必要な実務経験とは、電圧500ボルト以上の電気工作物の工事、維持・運用です。単なる設備の組み立て作業や、警備上の監視や記録、受電設備を含まない設備の維持・運用、電気機器や計器類の製造等は含まれませんので、気になる企業に応募する前に就職する必要があると思います。(アルバイトに設備の維持管理などをやらせる会社はまずありません。) それらの条件が整ったら、次はそれらを証明する為の書類の作成です。 実務経歴証明書という書類ですが、この書類の作成は、実に大変です。実務に携わった期間は勿論のこと、細かい職務内容や電気工作物の概要。その当時の申請者の立場(役職等)、誰の指導の下か(指導者の氏名、資格の種別、免状記載の番号を明記)、何に基づいて何処でどんな電気工作物について、どんな業務に従事したかを克明に記載しなければなりません。さらに、それらを証明してもらうために、勤務先の代表者の印が必要です。携わっていた業務が委託契約によって行われていた場合は、委託契約先の代表者印も必要になります。 書類が完成したら、次は提出です。提出先は、産業保安監督部という所です。窓口は全国に10ヶ所しかありませんので、最寄の窓口に最低1回は行くことになります。提出書類の内容については、担当官から事細かに質問され、的確に答えられなければ受理はされません。考えようによっては、試験を受けるほうが簡単かも知れません。 それだけの苦労をして、折角資格を取ったとしても、認定資格者と試験合格者とでは現場によっては区別され、明らかに認定資格者は下に見られる事ありますので、割に合わないような気がします。

    1人が参考になると回答しました

  • まず認定校の「指定された単位を取得して」卒業することが条件です。卒業だけでは条件を満たさないということです。 認定については関東東北産業保安監督部などのホームページに載っています。認定にはとても複雑な書類が必要なうえに申請の際に確認のようなこと(ほぼ面接)をされますので、そう簡単に受け付けてもらえるものでもなく、ただ数年たてば自動的にもらえるものではありません。 よって認定でとる人はそんなに多くはないです。ほんとうかどうかわかりませんが試験のが楽という意見もあるようです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 電験3種が必要な企業のほとんどは、試験を受けさせます。 認定で取らせるほど甘くありません。

  • 通常資格を取得してからの実務経験年数となりますが、取得までに必要な3年間は1/2でカウントに入れられるはずなので1.5年分って言うことになりますね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる