教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

30歳フリーター(もうすぐ31歳)高卒 職歴なし 資格なし 運転免許有り(17.7取得)です。 非正規の職歴が多く変に…

30歳フリーター(もうすぐ31歳)高卒 職歴なし 資格なし 運転免許有り(17.7取得)です。 非正規の職歴が多く変に生活ができ放送作家の夢を追ってしまったためにこのようなことになってしまいました。現在コンビニにてアルバイトをしています。(4年目) 現在の働いているコンビニから嘱託社員(非正規)の誘いを受けています。 現在、深夜勤務4日連勤(10~9時間拘束通勤往復60分)185000円(手取り14万)123.45時間 賞与2万2回+残業代全額支給+深夜手当全額支給+社保あり+福利厚生あり+6カ月更新+昇給なし 年収200万~230万 休み週3日 ↓ 月給175000円+賞与二回(50000×2)+残業代全額支給+深夜手当全額支給 月163時間勤務義務(大体週5日)+社保あり+福利厚生あり+契約更新1年、更新時昇給あり 特定資格取得により社員登用あり。年収220万~250万 休み週1日以上シフトによる 勤務場所 現在勤務の店舗 又は勤務時間は1時間以内の店舗 受けるべきでしょうか?便利に使われている気がします。 あなたなら受けますか? 定職に就きたくて4月からハローワーク+転職サイトなどを利用して就活をしていますが就職できません。高卒、職歴なし、資格なし、未経験なので応募できる場所が限られているうえに社会人経験のなさからビジネスマナー、面接対策、質疑応答、面接マナーがなっていないのだと思います。エクセル、ワード、タイピングの訓練をセミナーにて受けながら面接対策をしています。 正直、自分の価値がわからないので応募している企業が自分にとって不相応の可能性を疑っていてハードルを下げるべきなのかどうかかんがえています。 土木建築、電気工事、内装業、小売り販売、タクシー、運送、警備を新しく選択肢に入れようと思っています。(営業、介護 離職率が高い場所は避けたいです。離職は嫌です。) 運送の場合 準中型を取りにいかなければなりません。(教習30万くらい) 今年の就活をあきらめて職業訓練校に通ったほうがいいのかわかりません。 でも働きたくない変わりたくないという自分の気持ちに従ってはいけない気がするのです。 だからスキルの向上や資格の取得が無いコンビニは嫌なのです。 それになりたい職業を決めていません。なれる職業を片っ端から選んでいる状態です。 友人は就活をやめて自分のやりたいことを焦らず探すべきだと言っていますがそうするべきなのでしょうか?(顔色や心理状態がやばいから言っている気がします。) 動画の編集を趣味でしていますがそっち系の仕事に就くには実務経験が必要です。 最近、あまりに通らなくて職歴に嘘でも書いてやろうかどうか少し考えるときがあります。 ゲームアニメマンガ小説すべてを断って4カ月が断ち、寝る時間が唯一の幸せになってきましたが最近ねむれなくなってきています。 30歳を迎え焦っていてどうするべきなのかわかりません。 公務員を受けに行くべきか、手に職で土木電気内装に行くべきなのか、または国家資格の専門学校(調理師、介護福祉士、看護師)を取りに行くのか?そもそも資格を取ったら改善するのでしょうか?あなたなら戦略的にかつ計画的にどうふるまいますか?教えてください。

補足

説明不足ですみません。 正確には定職に就いた経験があります。 (コンビニFC)アルバイト→副店長→店長(5年)18~23 14万(200万)→22万(300万)→28万(330万) (コンビニFC)店長候補→店長(4年)23~27 25万(350万)→30万(440万) (コンビニFC)アルバイト→嘱託社員 27~30 14万(220万) (フリーター4年) 社会人経験といえるかどうか微妙です。ビジネスマナーや社会人経験があるかどうかあやしいです。 電話の取り方や挨拶の仕方、名刺の交換方法、などはわかりますがそれ以外の社会人経験が求められたらちょっとわからないかもしれません。なのでないことにしていますがあることにするべきでしょうか?

続きを読む

13,105閲覧

ID非公開さん

回答(18件)

  • ベストアンサー

    とりあえず介護だと、コンビニと変わらない収入にしかならないかと。 看護師がまだ一番将来の展望はありますが、三年学校に通うこと、看護師の勉強や実習はキツく、脱落する人も多いこと、なったあとも責任が重くキツい仕事なので、覚悟が必要なこと、30代半ばの男性の雇い口があるのかは確認しておく必要があること。 など、大変は大変と思います。 しかし、そのコンビニの経験をなんとか活かす方法ないですかね。 私はコンビニバイトしたことないですが、割とマルチタスクでいろんなことに気がつく人でないと、長くは務まらないし、店長経験があるということは、マネジメント経験があるということなんです。しかも10年近く。 この経験は武器にできると思うんですけどね。 転職エージェントには行ってますか? 転職ノウハウやコツなどの勉強もした方が良いかも。 今までの経験を上手に、転職の武器として使えるように整備する方法を、学んだ方がいいですね。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 年収200〜300万円で正社員はきつい 分岐点は500万円 がむしゃらに月50万円稼げることをまずさがす

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • ジョブカフェの職員さんとハローワークでハローワーク相談員と相談した方が早いですね。

  • 30歳を超えてて定職を探されてるのでしたら、残念ですが離職率の低い職種かつ「スキルの向上」を求めるのはやめた方がよいかと思います。 採用する側の立場に立っていただければわかりますが、社会人経験がない30歳よりも新卒の方が教えやすいですし、教えた後そのスキルを活かして会社に貢献してくれる期間も長いですし、給料が安くても不満を言いませんし、すぐやめてしまいそうな確率も低いです。 どの業種でも同じですが、会社というのは離職率が低ければ低いほど新人を育てたがるものなのです。 あと、社会人経験について嘘をついても、たぶん入社時の事務手続きで年金手帳を出せ、と言われますし、そこに記載されている厚生年金の加入年数でバレる可能性が結構高いですよ。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放送作家(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

内装業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる