教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

厳しい教育・指導について 何かを教えるに当たって、怒鳴ったり、厳しい言葉をかけたり、ペナルティ(居残りやランニング…

厳しい教育・指導について 何かを教えるに当たって、怒鳴ったり、厳しい言葉をかけたり、ペナルティ(居残りやランニング、正座など)を課したり、暴力を振るったりといった行為は、有効だと思いますか。これらのことを駆使しなければ教えられないことって、存在しますか。 ご意見をお聞かせください。 もちろん、教えるものや、教える相手(年齢・性格)などによっても変わって来るとは思いますが。

続きを読む

71閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    教育、人を教えるということについて、昔からの諺があります。 「人を見て法を説け」 軍神「山本五十六の言葉」 「言って見せ、させて見せ、ほめてやらねば人は動かじ」 大日本帝国海軍の元帥の言葉ですね。 わたしは、もう一つ。 『弟子は、師匠を超えることは出来ない」とも思います。 誰に何を教えるのか、誰かが違えば、教え方も違います。 厳しく行った方がいい場合、その方がよい人、 優しくやった方が良い場合、色々ですよ。 3歳の子供に何かを教える場合は、まずその子供にどうやって興味や関心を持たせるかから始めないとなりませんよね。 同じ内容でも、20歳以上の成人の場合には全く違うでしょう。 ただ、「怒鳴る」のは、そうしなければならない必然性が無いと効果はゼロですよね。 そして、「怒鳴る」のは、えてして指導者が感情的になり、その相手と同じレベルに落ち込んでしまっている場合が多いのではないでしょうかね。 指導者が、大きな広い心で弟子を見つめていたら、「怒鳴る」なんてことは必要なくなると思いますがね。 指導者は、あくまでも冷静に、弟子を見つめていく必要があると思いますがね。 そして、指導者は常に自らが学ぶという姿勢がないと、人を指導することは出来ないと思いますよ。 『弟子は師匠を・・・」と同じような言葉で、 「教えることは、同時に学ぶことである。」 との言葉があります。 弟子に厳しくする場合は、師匠は自分自身にそれ以上に厳しくなければならないと思います。 師匠が出来もしないことを、弟子にさせるのは最低ですよね。 昔、大日本帝国陸軍の参謀であった「辻 政信」は、行軍演習の時、自分の荷物は、普通の兵隊の倍以上の物を背負って行ったとのエピソードがあります。 兵隊がばてても、指揮者たる自分はそれ以上の体力を持つんだとの自覚でしょうね。 先日、ある学校で、校舎の周囲を40周以上走らせて、その生徒が倒れたとのニュースがありました。 その教師が、一緒になってその生徒と走ったのならば許せますが、自分は涼しい所で椅子に座っていたのならば、最低の教師ですよね。教師の資格はありませんよ。 自分が出来もしないことを、弟子にさせることは、指導者の資格はないと思います。

  • この話は、議論の場にいる人間が つまり この場合は 貴方自身が 自身の経験として 非常に厳しい同体験をして来ている人でないと 残念ながら 本質的な話し合いは出来ません 例えば 貴方は 高校三年間 運動系の部活で 本気で 全国!!を目指すレベルの部活の一員だったのでしょうか? ちなみに 私は 経験者です もし 経験者ではない人が こうした否定的な事を言っていたら そもそも 本質的な真実・事実を全く認識出来ていないまま 単に 表面的な印象で 好き嫌いを言っているだけになってしまっています その場合は 言っている人 つまり 貴方が そうした場に 身を置かない様にすれば良い事 貴方が子供の親になったら 我が子をそうした場に入れない様にすれば良いだけの事で そうした場自体や その場に属している人々を だからと言って 批判したり 否定するのは 大変不適切 稚拙な発言になってしまいます

    続きを読む
  • 今からビルの屋上から飛び降りようとしている子を親が止めて、馬鹿野郎何てことすんだと言ってドラマのように引っ叩くてのはあるんじゃない? 命の大切さを教える時には十分ありだろうし、「厳しい言葉」というのは言葉にもよるがありだと思う。怠惰が治らない子供には居残りもあり。

  • 思わない。 存在しない。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教育(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格、習い事

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる