教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

~開業できる資格~ 鍼灸マッサージか柔道整復師どっちの資格がいいの 1・開業資金がやすくてすむのはどちらでしょう…

~開業できる資格~ 鍼灸マッサージか柔道整復師どっちの資格がいいの 1・開業資金がやすくてすむのはどちらでしょうか!? 2・これらの資格は食べていけますか!? 3・柔道だけに体力に自信がないの場合は、鍼灸マッサージが無難でしょうか。 4年収は安くてもいいので、一城の主で手に職がほしいです。確実なのはどちらでしょうか

続きを読む

10,517閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    まず、鍼灸マッサージか柔道整復師のどちらがいいかに対してですが、できることなら全ての 資格を取得されたほうが良いでしょう。ちなみに、はり師、きゅう師、あん摩指圧マッサージ師、柔道整復師と 4つの資格を取得することになります。それぞれ別の資格ですが、専門学校(3年間)のカリキュラムを習得し、 国家試験に挑むことになります。昼間部と夜間部のダブルスクールで頑張りさえすれば可能です。 学費が大変ならば奨学金制度も使えますのでその点は問題ありません。 食べていくことを考えているのであれば開業ではなく雇ってもらったほうが良いと思われます。 全ての資格を所有していれば、かなりの報酬が期待できると思われます。あとは腕次第ですけど(^^; 3つめの問題は、柔道整復科に入れば初段を取るために柔道を部活なみにやらなくてはならないと いうことはなく、初段を取れさえすれば良しという程度なので、そんなに体力がなくても大丈夫です。 アドバイスとしては、今からその道を選ばれるのであれば、どれか1つの資格だけ取れば・・・という考え方は 変えていかれたほうがよろしいかと思われます。 全国の専門学校、短大、大学の学校数と資格取得者が毎年何人出ているか、開業と廃業の割合など 調査するのも大事なことだと思います。手に職とはいいましても、職人にならなくては食べてはいけません。 開業してしまうと後にはもどれません。良く調べ、考えて進路を選択してみてはいかがでしょうか?

    4人が参考になると回答しました

  • いろいろな条件があると思いますので、これがすべてだと思わずお読みください 1:マッサージか鍼灸 2:鍼灸だけのメニューでは困難(不可能ではもちろんない) マッサージならそれなりには 柔整はうまくやれば儲かるでしょう ただ保険に頼っているとちょっと怖いですね 3:柔整のことは詳しくはわかりませんが、マッサージをするならそれなりに体力があったほうが良いと思います 4:私は従業員を雇わず一人でマッサージをしています それなりに稼げていますよ 従業員を雇わず自分で好きなことをしたいのならマッサージがいいと思います(鍼灸師になっても鍼灸じゃくっていくのは大変) スタッフを雇って店舗運営できる能力があるなら接骨院もいいのではないでしょうか

    続きを読む
  • 1、どちらでも安上がりにしようと思えば出来ますが安物の治療は誰も受けたくないでしょう。 2、実力次第です 3、鍼灸は体力はいりませんがセンスが必要です 4、確実なのはマッサージです 世界中どこでも食べていけますし開業資金もそんなに必要ありません

    続きを読む
  • 私は柔道整復師です。 開業もしてます。十分に食べていけますよ。 免許の条件として柔道初段並みといわれてますが、 最近はかわいらしい女の子も増えてきてます。 開業にあたって安く済ませたいなら、 ①とりあえず雇われ分院長になる。(お金もたまるし、経営を覚えます) ②スポンサーを探す。(腕に自信があればすぐに見つかります) ③電気療法機器は使用しない。(一般的な低周波治療器で200万円位) 鍼灸マッサージ師に友人がいるのですが、 学校を卒業して鍼灸マッサージ師として一人前に勤務できる人は1割 その中で小さいながらも開業して一城の主で食べていけるようになる人は1割 つまり、100人いたら1人のレベルです。 よほどの治療技術かお金を持っている人でないと鍼灸マッサージ師は難しいと思いますよ。 もちろん柔道整復師もそうですが、接骨院が多くなればなるほど 患者さんの取り合いになるのでよほど真面目に修行してないと 開業してもすぐに潰れます。 今現在は保険治療ができるという面では柔道整復師をお勧めします。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

マッサージ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる