教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公務員試験(地方市役所)は予備校?学内講座?

公務員試験(地方市役所)は予備校?学内講座?いつから始める? 私は京都市内の大学に通う大学2年生です。 今、予備校や大学のパンフレットを見ると、2年生の後期から公務員試験対策を始める人もいるようなのですが、それは得策ですか?私はサークルにも属しておらず、暇すぎて楽しくない大学生活を送っているので、後期から公務員試験対策は始めるには始められるのですが、ダラダラ勉強しても結局ダメな気がします…皆さんは、いつ始めるのが良いと思いますか?ちなみに、私は法学部では無いので多少の不安はあります。 次に予備校か学内講座かどちらを選択するのかについてですが、私は予備校を今のところ考えています。学内講座は確かに安く、また通う必要も無く楽さ加減では圧倒的ですが随分と予備校のカリキュラムに比べてゆったりとしたペースで、また大講義風らしいので躊躇しています… 予備校は大原か東アカで迷っています。通学には30分ほどかかってしまうのでやや難点ですがエキスパートな感じがします。ちなみに、大学は立命館大学です。立命館大学は公務員の輩出で有名ですが、公務員講座はどんな感じでしょうか?

続きを読む

4,325閲覧

2人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    こんにちは! 今年の公務員試験受験者です! ■まず勉強に関しては、基本的に予備校や学内講座のカリキュラムがあればその通り進めていけばOKです! そして、カリキュラムが2年生の後期からになってるなら、2年生の後期から始めても良いと思います! ただ、正直始める時期としてはかなり早いと思います!笑 (国家総合職試験を目指すのであれば話は別ですが!) 普通は、早い人で大学生3年生の春から、一般的な人は夏や秋ぐらいから、少ないですが短期集中型の人は冬から、って感じです! なので、正直、他の回答者の方も仰ってますが、勉強開始は大学生3年生の春以降でも良いと思います! その分、ぜひ勉強以外の活動に力を入れて欲しいと思います! というのも、公務員試験は筆記試験が重要なのは言うまでもないですが、面接試験も非常に重要だからです!(最近は筆記試験よりも面接試験の配点の方が高い自治体も多いです!) そして面接試験では、よく学生時代頑張ったことが聞かれます! (私の自治体では3個聞かれました 笑 ちなみに、私はゼミ、サークル、アルバイトと答えました!笑) なので、ぜひ面接試験対策のためにも、サークル活動で頑張ったことがない分、アルバイトに力を入れたり、ボランティア活動を行ったり等、学生時代頑張ったと言えることを今の時期は増やしといて欲しいな!と思います! ■そして、法学部かどうかは合格に全く関係ないです! 法律等の知識が現時点でゼロでも全然合格できますし、法学部以外の合格者もたくさんいます! やる気次第です! ■予備校か学内講座かは好みが分かれますが、質問者さんが予備校の方が良いと思ってるなら予備校で良いと思います! 予備校は高いお金を払う分、勉強や面接のサポートがしっかりしてるので、お金があるならぜひ予備校に通った方が良いと私は思います!(私も予備校に通ってました) ■予備校に関しては、その二つの予備校であれば間違いないし、どちらに通っても良いと思います! 後は公務員受験者に人気なのだと、TACとかもあります! ■立命館大学の公務員試験講座に関してはわからないです。お力になれず申し訳ないです。 以上です。あくまでも個人の一意見として、他の回答者の方の回答と合わせて参考にして頂けたら幸いです。

    2人が参考になると回答しました

    ID非公開さん

  • 大3の春からで間に合うよ。経済的に許されるのなら予備校がいいだろう。一般行政事務なら学部は関係ない。何学部だろうと採用試験で点数さえ取れば合格できる。あと半年、アルバイトするかボランティア活動をしてはどう・・・?面接で尋ねられることが多いよ。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる