教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店勤務です。

飲食店勤務です。たまにあるのですが、お客様の連れている赤ちゃんが泣いて、なかなか泣き止まず困る事があります。 すぐに外に連れていく方もいますが、客席にいてその場であやしている方が多いです。 周りからいつ苦情が出るかひやひやします。 気を悪くさせず、迷惑になってます的な上手い言い方があれば、教えて下さい。 前は子ども用のおもちゃ(本当は子ども料理注文の方のみにあげます)をあげて何とか泣き止ませてもらいました。 言葉で上手く対処出来なかったので。

続きを読む

210閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    ちなみに質問者様の店舗は、小さい子供もOKな店舗なんですか? 基本、お断りをコンセプトに掲げるのであれば、質問の対応を考えばいいですが、子連れ入店をOKまたは、推奨しているのであれば、他にやるべき事があると思います。 例えば、店長やオーナーに掛け合い、小さい子連れでも食事が楽しめる個室や防音の緩衝材を壁面に入れる…とか… そして、泣き止まない子供がいてうるさいのであれば、子供の目線に高さを合わせ、優しくあやす感じで「どうしたの?なんか嫌なことあったん?」など喋りかけて下さい。 そして、お母さんと会話してみてください。そこでサービスのプロとしてできる事はないかを模索してください。 迷惑ですよ!と 伝える接客はプロ失格です。うるさいなぁと思う他の客にも聞こえるように「赤ちゃんは泣くのが仕事だもんねー、お母さんも大変ですね!」ぐらいの言葉をかけてあげたいものです。 もちろん、他のお客様には会計時に1人1人謝罪しなければいけませんよ。 「今日は他のお客様の泣き声でお食事に集中できなかったと思います。本当に申し訳ありません。宜しければ次回使える割引きとなります。今日に懲りずにまたお越しいただけることを楽しみにしております」 子連れのお客様でも安心してきてくれるお店と、ママの中で口コミをしてくれますし、うるさいと思った客も少なからず店に対しての怒りは抑えられると思います。 ただ。ネットニュースで騒がせるような迷惑行為のお客様には毅然とした態度で退店を促す事も求められます。 マニュアルでは推し量れない大変な職種だからこそ、やりがいもあるかと思います。頑張って地域1番の繁盛店にしてください。

  • その飲食店にもよりますが... 喫茶店等なら子連れの人は遠慮すると思います。 でもファミレスとかなら他に子供もいるしと気にしないの場合もあるかもしれませんし、他のお客様もファミレスなら仕方ないと思うはずです。 貴方が店長とかでない限り、そのクレームがあった場合どうしたらいいかということを店長と話すべきだと思います。 曖昧な対応をしてしまうと逆に子連れの親からクレームが入る可能性もありえるので。 店長なら貼り紙かなにかしたらいいと思いますよ。 貼り紙があるのに泣いても店内に居座る場合は口頭で言えばいいわけですから。

    続きを読む
  • 貴方が「何とかしたい」なので。 貴方が周りに謝りながらオモチャを渡しに行く 貴方が母親に気が付いて欲しいので。 目的地に到着したら周りの席の人に軽く会釈。 そして泣き止まないお子の居る母親に「どうぞ」とオモチャを渡す。 余計な言葉は混乱を招くので周りの人の眼を見て「会釈する」

    続きを読む
  • とりあえずチラチラ見るか「大丈夫ですか~」や赤ちゃんに「どうしたのかなぁー?」など声掛けをしていれば迷惑なのかも?って気付いてくれるのではないですかね。 苦情が出ても伝えにくいし困りますよねぇ(^^;

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる