教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

設計職として働いていますが製造業の未来に不安を覚えています。 大手子会社ですが規模的には中小企業に勤務しています。…

設計職として働いていますが製造業の未来に不安を覚えています。 大手子会社ですが規模的には中小企業に勤務しています。 ●製造業に不安を覚える点 1.年代的に40代以上が中心、30代は数人、20代と合わせるとそこそこだけど割合的に社内全体の 2割強程度かと。製造現場は常に人手不足で20代離職率はそこそこ高いとのこと。 大手子会社とはいえ10年後自分は30代後半になりなんかやばいところで沈没しそうとの予感がする。 2.取引先に不正会計した某大手企業あり、製造業全体に不安を覚えはじめた。 3.40才以上で役職がなくても裁量労働制でみなし残業代となる。毎日4,5時間ほど残業している人がそこそこ。休日出勤も深夜残業もやっている人はいる。 日本では当たり前なのかもしれないけど自分もこうなるのかと思うと少し幻滅。 ※今後どのように予想を立てて考えるべきでしょうか。 ・年代的に40代以上が中心というのは製造業ではどこでも一般的らしいです。 ・いつかは裁量労働制になり残業代がでない、長時間残業となる。 日本では当たり前かもしれない光景なのでしょうが10年後、もしかしたらもっと早くにこの会社は終わるかもしれない。というか製造業に携わっているとまずいのかもと思いました。 これは製造業に限らずどこもいっしょなのでしょうか?会社員をやる以上これに耐えて働くしかないのでしょうか。働いて働いてこの会社じゃないと生きていけないって相当やばくないかなと思ってしまいます。 今は20代中盤なので手遅れになる前にいろいろ挑戦して手を打ちたいという考えが目ばいています。万が一に備えて別の生き方を知りたく知識を備えているのですがコネも知識もないので苦戦しています。 しかし自営、フリーランスは成功すればいいですが会社員の方が絶対楽とも聞きます。そもそも設計を自営でやろうとも思いません。フリーランスならネットでしょうか。 日本の会社自体どこも一緒だったら転職なんか下手にしない方がいいのでしょうか。 予知能力者でもない限りこの問題は難しいですがいろんな人の意見が聞きたいです。

続きを読む

229閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    転職は基本しないほうが安定しますよ。 今の職場で会社がなくならないようにあなた達世代がこれから頑張って働くしかないかもしれません。 おそらく日本のほとんどの会社はよう似た感じだと思います。 でも、フリーランスはよほどの才能がない限り控えたほうが良いかもしれません。 40代、50代と仕事がかなり減ってきますよ。 特に50歳を超えたらね。 今の職場で頑張るのが基本ですがあなたが何をできるかを考えてみるのが良いかもしれませんね。 こちらは参考になりませんかね。 http://www.xn--vcki1fxh422w8sb1u0gwdya.com/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E8%BB%A2%E8%81%B7.html

    1人が参考になると回答しました

  • it技術は世界共通なので、自己研鑽とキャリアプランをしっかり考えれば職に困らないと思います。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

設計職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

会計(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる