教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所(臨時職員、9月採用)を辞めたいのですが、どなたに言えば良いのでしょうか? 所属している課の方でしょうか?それと…

市役所(臨時職員、9月採用)を辞めたいのですが、どなたに言えば良いのでしょうか? 所属している課の方でしょうか?それとも人事の方? 甘えだと言われようが構いません。 どれだけ働いても安月給。 残業代の申請は受理されず、終電ギリギリまで帰らせてもらえません。 仕事のことで先輩に尋ねても「そのうち慣れる」としか言いません。 教える気がないならマニュアルを渡せと言っても「そんなものはない」としか言いません。 そのくせ聞いてもいない惚気話はペラペラ喋ります。 自分の仕事を練習と称して私に押し付けて先輩は先に帰ります。 研修もありません。 入って数日の何もわかっていない状態で突然窓口に出され、とりあえず要件だけ聞いて中に戻ったら「何で戻ってきたの」と怒られました。意味がわからない。 民間の企業でもこんな感じなのでしょうか。 とにかくもう市役所で働く気は失せました。 早く辞めたいです。 何日前までに言わなければならない、とかもあるのでしょうか。

補足

申請してた残業代ですが、却下されました。 長期間受理せず放置からの却下です。 怒ってもいいですよね。 辞めてやりますよこんな職場。 人事課の人が「ここで得た情報は墓場まで持っていけ」とか言ってたけどもう知りません。 市民の個人情報とかさえバラさなけりゃいいんでしょ。 役所にとって都合の悪い真実をついうっかり暴露しちゃっても仕方ないですよね。 とりあえず市民の方を豚呼ばわりする上司の話でもします?

続きを読む

1,422閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(5件)

  • ベストアンサー

    >民間の企業でもこんな感じなのでしょうか。 ひょっとして、働いたのこれが初めて? コメントを読んだ限り、酷い環境だとは思うけど、手放しで言っていることを鵜呑みに出来ない感じ。 「何も教えてくれない」みたいな内容だけど、本当? ちゃんとコミュニケーションとれてる? 質問の仕方とか、ちゃんと相手に伝わってんの? 先輩はセミナーの教師じゃないからね。先輩も自分の仕事があって忙しいし、そりゃきっちりマンツーマンで一から十まで教えることなんてできないよ。実戦経験で「そのうち慣れる」ことも事実だしね。 わからなかったら、先輩の様子を見てしつこく質問するしかないんじゃない? >自分の仕事を練習と称して私に押し付けて先輩は先に帰ります。 研修もありません。 どんな内容なの?研修が必要なくらい専門的な内容なの? 「自分の仕事を練習と称して」って、そんなことで文句言ってたら引継ぎや指導にならないでしょ。もともとはどんな仕事も「先輩がやってた仕事」なんだから。 もし「終わるまで帰るな」と言われたなら、確かに酷いわな。残業代でないし。 >入って数日の何もわかっていない状態で突然窓口に出され、とりあえず要件だけ聞いて中に戻ったら「何で戻ってきたの」と怒られました。意味がわからない。 入って数日で窓口に出されたのは別に普通じゃない? 基礎的なビジネスマナーを知っているんでしょ?電話応対だって初日でやるよ。 確かに要件聞いて対応がわからなくて戻ったら、「何で戻ってきたの」って怒られるのは意味が分からないよね。 いろいろ言ったけど、残業代申請できないのは酷いから辞めてもいいんじゃない? この一点は、確かに酷い。 辞めるなら、直属の上司に伝えてください。 辞職する1か月前が理想です。

  • 市役所だけでなく、 お役所全般的に、民間には無い、特殊な雰囲気はあります。 臨時職員は酷い扱いを受ける、との話も聞きますが、 それは、あなたがお役所の仕事のスタイルを今一つ、 わかっていないか、慣れていないので、戸惑いがある、という こともあり得ます。 仕事内容が、職員の人がやりたがらないようなものだったり、 雑用が多くても、 その雰囲気に馴染める人には、さほど、 苦に感じないことも、あるでしょう。 私は、市役所ではないですが、 国家機関で、民間会社の請負社員として、 仕事に行っていましたが、 やはり、その雰囲気が掴めない人は、 すぐに辞めてしまう、ということがあったようです。 私は、逆に民間の雰囲気の方が苦手に感じます。 民間の企業でも。。。と おっしゃってる所から判断しますと、 あなたは、新卒すぐの方でしょうか? だとしたら、今一つ、 公務員向きか、民間向きか、わからない面もありますが、 民間に向いている可能性もあるかもしれないので、 退職を考えるのも一つの手です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 課長に辞めたいということを話されたらいいと思います。 臨時職員なのに終電ギリギリまで働いて残業代が出ないというのには驚きです。 教えてもらえないという事に関しては、忙しくて教える余裕が無いのかな?とも思いました。職員の対応を見ながら覚えられるといいのですが。 臨時職員はどんなに頑張っても正職員になれるわけではないので、辞めますと言っていいと思いますよ。 役所の臨時を受けようとしたことがありますが、募集かけたらすぐに応募が来ていたので、それを考えればすぐに新しい人は決まりそうな気がしますので、何か言われることも無いような気がします。 労働契約書に退職は何日前までにと書いてあると思うので、それを目安にされてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 職場の誰かに聞くことです。 そうすれば、誰々に言ってください、と指示されるでしょう。 役所の臨時雇いなら、引き留められることは、ありません。 「ああそうですか」 と言って、終わりです。 給料については、後程に連絡があるでしょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

臨時職員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる