教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

児童心理司、心理判定員に興味があります。 児童相談所で児童心理司として働くには公務員試験を受けなければならないのでしょ…

児童心理司、心理判定員に興味があります。 児童相談所で児童心理司として働くには公務員試験を受けなければならないのでしょうか?またやりがいと辛い、大変だなと思ったことがあれば是非教えていただきたいです。

677閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    自治体により採用基準は様々ですが、児童相談所は、児童福祉法に基づき各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関ですので、少なくとも、大学で心理学を専攻し児童心理司か児童福祉司の資格を取得し、国家公務員もしくは地方公務員試験の一般行政職員として採用されないと、正式職員として児童相談に関する実務はできません。 児童養護施設も児童福祉法に基づく児童福祉施設です。公立施設の場合は公務員試験を受け、私立施設の場合は各施設毎に実施される採用試験を受けて採用されれば良いので、私立施設であれば公務員試験を受けなくとも正式職員になれます。しかし、少なくとも、児童相談員の任用資格を持っているか(厚生労働大臣が指定する養成施設か4年制大学で指定科目を取得、もしくは小・中・高の教諭免許取得し厚生労働大臣または都道府県知事より児童相談員として認定等)、保育士の国家試験に合格して保育士資格を取得している(2年以上指定の単位を取れば大学中退でも受験可能。短大・専門学校でも指定の単位を取れば受験可能。高卒ならば児童福祉施設で2年以上の実務経験、中卒ならば児童福祉施設で5年以上の実務経験があれば受験可能等)のどちらかを満たしていないと正式職員として児童に関わる実務はできません。 かなり神経を使う職場ですので誰でも簡単に正式職員になれる訳ではありません。

  • 自治体により採用基準は様々ですが、児童相談所は、児童福祉法に基づき各都道府県に設けられた児童福祉の専門機関ですので、少なくとも、大学で心理学を専攻し児童心理司か児童福祉司の資格を取得し、国家公務員もしくは地方公務員試験の一般行政職員として採用されないと、正式職員として児童相談に関する実務はできません。 児童養護施設も児童福祉法に基づく児童福祉施設です。公立施設の場合は公務員試験を受け、私立施設の場合は各施設毎に実施される採用試験を受けて採用されれば良いので、私立施設であれば公務員試験を受けなくとも正式職員になれます。しかし、少なくとも、児童相談員の任用資格を持っているか(厚生労働大臣が指定する養成施設か4年制大学で指定科目を取得、もしくは小・中・高の教諭免許取得し厚生労働大臣または都道府県知事より児童相談員として認定等)、保育士の国家試験に合格して保育士資格を取得している(2年以上指定の単位を取れば大学中退でも受験可能。短大・専門学校でも指定の単位を取れば受験可能。高卒ならば児童福祉施設で2年以上の実務経験、中卒ならば児童福祉施設で5年以上の実務経験があれば受験可能等)のどちらかを満たしていないと正式職員として児童に関わる実務はできません。 かなり神経を使う職場ですので誰でも簡単に正式職員になれる訳ではありません。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

児童相談所(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる