教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの試用期間なのですが、三週目で辞めたいです。

アルバイトの試用期間なのですが、三週目で辞めたいです。私は専門学生1年です。 アルバイト先は焼肉屋です。掛け持ちでやっているのですが、焼肉屋は家から車で40分、通っている専門学校からもそのくらいかかります。 夜の12時ぐらいに終わり帰ると疲れて学校の勉強がおろそかになってしまって、授業で置いてかれてます。これから就職に向けても忙しくなるはずです。 また、自分は皮膚が弱く、洗い物ですぐにあかぎれだらけです。 ここ二週間ですが、一から教えてくださり、とても勉強になったのですが、これ以上続けると他の生活でも支障をきたしそうです。 二週間という短い時間なのですが…試用期間で辞めることはできますか?よろしくお願いします。

補足

雇用契約書はまだ提出しておりません。内心、この職場は自分には不向きかなとも感じております…

続きを読む

124閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    辞めたほうがいいと思います。 学生は勉強1番です。 学費が足りないなどの理由どうしても働かないといけないという人ならしょうがないかもしれませんが、 親御さんが、仕送りをしてくれてそこまで働く義務がないのなら辞めてしまいましょう。 バイトで勉強がおろそかになっては本末転倒です。 両親はそんなのは望んでいませんよ。 肌が弱い人には厳しいと思います。 話しは変わりますが、 知り合いの美容師さんは手荒れがすごいんです、 中には薬品でアレルギーを発症して、美容師をするのが厳しくなる人もいるそうです。 体質には個人差がありますから、 自分には合わないと思えばそれもまた勉強になったと割り切って辞めるのも大切です。 学校へ通って通勤に40分、 帰りが夜中の12時、普通に働いててもかなりキツイ、長時間労働と一緒です。 身体も休まりませんし、 傷も治りにくくなります。 お店の人が親切なら、正直に話してしまいましょう。 通勤が遠いのと、学校との両立が厳しくて辞めたいんですがと、 親切に教えていただいたのに 申し訳ありません。 など丁寧に断れば良いと思います。断るのも勉強です。 就職活動でも面接であわないと思えばこっちから断ることだってあります。 こっちも選ぶ権利がありますから、試用期間で辞めても大丈夫ですよ。

  • もったいないから、会社に相談されて、時短とか、日数減らすとか、 洗うときにゴム手袋つけさせてもらうとか、あかぎれをみせて、交渉されるのはどうですか? 二週間頑張ってこられ、感謝もされているのならば、 急にやめられると確かに、お店は困られるでしょう。なんでも交渉ですよ。 あなたが学生で、勉強優先ってのは相手方もわかってらっしゃると思いますからね

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

焼肉屋(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる