教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活について質問です。

就活について質問です。いま経営学部に通ってる大学三年生です。 昔からやりたい職業がなく、そのまま大学三年生になってしまいました。 経営学部の就職先にはどのようなものがあるでしょうか?自分で調べた結果、広告代理店や商社などがありましたが、いまいちよくわかりません。 経営学部の就職先にはどのようなものがあり、おすすめか教えてもらえたら嬉しいです。

続きを読む

201閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先ずは、自分の大学の経営学部の就職課にいって相談しましょう。 その前に、大学三年生の貴方は、日経新聞や一般紙や経済雑誌なんか読んでみたことあるのかな? 就活雑誌なんてあてにならんよ。旅行代理店にいって旅行先を探すような感じじゃまずくないかな。 大学生は同一世代の60%弱もいます。今のままでは、就職戦線に勝ち残れるかな。 自己変革をして、成長して下さい。

  • 経営学部といっても幅が広いですからね。経営の戦略を考える、という上ではどれも近しいジャンルなのですが、例えば、企業の三種の神器といわれる、「ヒト・モノ・カネ」で考えるとうまく方面がわかりますくなるかと。 ヒト⇒経営組織論や人的資源管理論のような、組織や人事、労務関係の仕事。これは、新卒から部署に配属されることは殆どないと思いますが、スタートアップ企業でヒトが少ない場合や、専門のコンサルティング会社などに入社すると、そっち方面の仕事ができると思います。 モノ⇒マーケティング(ものを広める、市場を調査する)やコミュニケーション 質問であげているように、広告代理店もしくは広告制作会社、広告運用会社など、「広告」が経営学部と近い所にあると思います。 カネ⇒会計や財務 ※税理士や公認会計士を目指すところでもあるかと。 企業の財務部や会計部に所属するか、専門のコンサルティング会社に就職するかで仕事ができると思います。 まぁ、文系学部で学ぶことのほとんどは社会に出て実践的に使えないものばかりですので、経営学部だから、という仕事はとくにありませんよ。 受けたい会社を受けて、受かれば入社すればいいのではないでしょうか。もしくはインターンなどで足を突っ込んでみて、自分は何ができるのかと知ればいいと思います。

    続きを読む
  • まあ、文系は、学部でそんなに変わらんよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

日経(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる