教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食、接客のアルバイトをしている者です。

飲食、接客のアルバイトをしている者です。先日、お客様から「常識不足で残念だった」というアンケートのコメントをいただきました。当日のメンバー、「若い女性」と書かれていたことから考えて私のことを指しているのだと思います。 ほかのお客様からお褒めのコメントを多くいただいている中で、このコメントをいただいたので驚いています。 ご指摘のコメントだったので自分の悪いところを直そう、と思い考えてみたのですが…… 「常識不足」とはなんでしょうか? 色々考えてみましたが、自分の行動に心当たりがありません。 挨拶やお辞儀はもちろん、笑顔も欠かさず接客しています。カードやお水などの声掛けもちゃんとしています。 皆さんの思う、接客上の「常識不足」とは何でしょうか?皆さんがお客様としてお店を訪れた時「この店員、常識不足だなぁ」と思ったエピソードなどはありますか? 皆さんの回答を参考に、改善していきたいです。

補足

「接客」「常識」で色々検索をかけていましたが、ノーメイクは「常識がない」に含まれますか? 私はまだ高校3年生なのでメイクをしていません。ただ、高3ということで大学生に間違えられることもあります。 ノーメイクは、わざわざコメントで非常識だと指摘されるようなことなのでしょうか?

続きを読む

152閲覧

ID非公開さん

回答(6件)

  • ベストアンサー

    マクドナルドでマネージャーをしていた経験があります。 常識「不足」と言ってます。「非常識」とは言ってません。ここがポイントかなと思います。10代のノーメイクは常識不足ではないし、非常識でもないので可能性はないです。 第一候補は言葉遣いですね。特に敬語。もしくはそれに準ずる接客系の何か。 特に高校生でアルバイト初めてとか、経験の少ない方に見られる間違った敬語。 「ファミコン敬語」って聞いたことないですか?ファミレス・コンビニ・ファーストフードなどで見られる間違った敬語の事です。 ・メニューになります ・お会計の方が・・・ ・よろしかったでしょうか? ・1000円ちょうどお預かりします ・(番号札)3番の方~! これらを基本に山ほどの間違いがあり、常識的な敬語の知識が「不足」していると思われる可能性は高いです。

  • 常識不足だったって書いてある以上、何かしら常識不足だったのでしょう… ただそれがそのお客様にとっての常識であり、一般的な常識かどうかはわかりません。なので、今は気にしないのが一番かと♪ 何かしら常識不足のところがあったのかもと気になるとは思いますので、日々のお仕事の中で、自分という人間を見直しながら営業するということも良いかもしれませんね。 まわりの上司、先輩に聞くのもいいかもですね♪

    続きを読む
  • 考えられるのは声掛けのタイミングでしょうか。 話の弾んでいる席、逆にひそひそと深刻そうに話している席に不用意に声をかけると なぜこのタイミングで・・・と思われることはあるかと思いますし 場合によっては盗み聞きしていたのではないかと疑われることもあります。 また、水や料理を配膳するときに上座から配らなかったとか、置く位置がおかしかったとか、皿の向きが違ったとか そう言う場合も気になさる方は非常識と感じるかと思います。 昔、ランチで「アジのムニエル」を注文したら 魚の頭が右側に配膳されて驚いたことがあります。そのまま食べようと思ったのですが どうしても気持ち悪くて、そっとお皿を回しました。 接客自体は丁寧だったので、単にモノを知らなかっただけなんだとは思います。

    続きを読む
  • 先に注文したものが、後回しになったとか? 大体、不親切ですよね。 ハッキリ言わないで、常識不足なんて抽象的な言葉を使われたら迷いますよ。 若い人はあなただけですか? おじさんからみれば、30 代もそれ少し過ぎていても、若い女性なんですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

マクドナルド(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

アンケート(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる