教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

仕事について。 仕事をしており、このご時世働けるだけでありがたいと思いながらはたらいています。 人数不足が悩みの種で…

仕事について。 仕事をしており、このご時世働けるだけでありがたいと思いながらはたらいています。 人数不足が悩みの種です。あまり褒められることもないが、必要とされている人もいますから、 だけども気が付けば、私の周りは70歳目前、それ以上。 その人たちは、年金だけで暮らせないので働いている人。 バツイチ、いろんな人の集まり。 だけども新しい人は来ないし、 またやめていく人が多くて、新入社員が来ない。 きたしても「募集内容と違う、待遇が、給料が、人間関係が」といって1か月ぐらいでやめる。 それで姉に話をしてみたら「どこも一緒、病気、一身上の都合」と言っていた。 友達の看護師に話してみたら「どこも一緒、若い看護師は患者と先輩の看護師の出来事でやめるし、看護助手は来ないし、清掃の人も高齢だし」と言っていた。 そういえば看護師の友達が「25歳から30歳になると、結婚、仕事は後輩の面倒、役職、いろいろとある」と言っていた。 この前、バイト募集で、コンビニ、飲食店、看護師、看護助手、清掃と募集。 そういえば、なんかのニュース番組では 「東京オリンピック、震災で、建築関係が仕事量が多い、あまりにも多いので過労になっている」 「2020年ごろには、定年退職が多くて、人数不足が加速する」と言っていた。 それで質問です。 ①なぜ人数不足なんだろうか? ②そのやめていく人はいる。 だけども新しい人は来ない。 どうしたよいのだろうか? この2つの回答をお願いします。

続きを読む

119閲覧

2人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、②から。まず「その」って何のその? それで新しく来る人より辞めてく人の方が 多いってことだな。これは業種とか待遇に関係するかも知れない。 ①上の「2020年頃には定年退職…」こういう問題は 確か、「2010年問題」とか名付けられて、その前に 問題なりそうと囁かれてた。 まぁ「団塊の世代」の話しですね。団塊の世代って 太平洋戦争が1945年に終戦で、その後、数年間の 「ベビーブーマー」ってやつで、その頃生まれた 団塊の世代が、2010年頃、60歳過ぎになって 大量に定年退職して人手不足になるから、きっと 人材派遣会社とかの株価が上がるぞって話し。 まぁ2010年だったか把握してないけど、現在でも 専門職の人材紹介業会社の株は上がってるみたいだね。 もしかしてこの「再就職のし易さ」が離職の 追い風にもなっちゃってるのかも知れない。 こう考えると、待遇・仕事環境が悪い仕事・会社からは どんどん人が辞めていく、好条件じゃないと新人も来ないということでは?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護助手(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる