教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東北、北海道、関東圏の方に質問ですが、転勤するならどこがよいですか?

東北、北海道、関東圏の方に質問ですが、転勤するならどこがよいですか?30代後半の奥様、40代前半旦那の夫婦+幼稚園児2人です。 どうも、関東以北へ転勤になりそうな予感がします。 県民性(市民性)、仕事しやすさ(営業です)、子育て環境、物価、よそ者嫌い?などの観点からお願いします。今は関西にいます。 ⚫札幌 ⚫函館 ⚫旭川 ⚫青森 ⚫山形 ⚫秋田 ⚫仙台 ⚫金沢 ⚫新潟

続きを読む

228閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    関東から仙台近郊に引っ越し、生活しています。 候補地の中だと、仙台ではないでしょうか。 候補地の中で最も気候が厳しくなく、余所者排斥も少ないと思います。 (但し、金沢に関しては元々関西との繋がりが強い地域なので、関西からの引っ越しの場合だと金沢も有力になりそうな気がします) ①気候 東北の中では雪がかなり少ないそうです(大阪、神戸よりは多いですが)。但し、冬の気温はかなり低くなるため、灯油ストーブが無いと大変です。 一方、夏は30℃以上になることも少なく、非常に過ごしやすい環境になります。 余談ですが、ゴキブリが殆どいなかったりもします。周りの人の話を聞いても遭遇したという話は聞きませんし、私も仙台近郊で見たことは1度もありません。 ②余所者排斥について 仙台には2つの側面があります。 1.全国で事業を行う企業の東北支店が集まる「支店経済都市」 2.東北中から人の集まる、「東北の中の東京」 特に1に関しては、余所者を排斥していたら成り立たない特徴です。地元の人で固まってる地域も確かにありますが、仙台近郊で住む場所を選べば避けられる問題です。 なお、仙台空港にPeachが就航したこともあり、関西との交流も少しずつ増えつつあるようです。 ③仕事があるかどうか 仙台は良くも悪くも支店経済都市なので、仙台資本の有力企業が少ないのも事実です。個人営業の場合はともかく、法人営業の仕事がやりやすい風土かは正直分かりません。 ④子育て環境 住む場所によりけりなので何とも言えませんが、仙台は待機児童問題を抱えています。 なお、仙台市及びその近郊で待機児童が0人なのは、利府町のみです。 ⑤物価 東京近郊とそれ程変わらない気がします。 スーパーはヨークベニマル(イトーヨーカドー系列)、みやぎ生協等が宮城県中に点在しているので、それらのスーパーが近いところであれば買い物には困りません。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 仙台住みです! 仙台は札幌より雪もあまり降らず良いですよ!また程よく都会ですし、新しい地下鉄ができ、再開発が進んでいます。また東京までも最短1時間半で行けるので便利です。

  • 関東ですかね。雪降らないし。 出来れば、田舎臭さと都会臭さを両立させたいなら、土浦かつくば辺りがいいですよ。

    2人が参考になると回答しました

  • 札幌いいですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

幼稚園(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 単身赴任、転勤

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる