教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金沢市(石川県)移住について教えて下さい。 金沢市に40代独身の女が働くところありますか?

金沢市(石川県)移住について教えて下さい。 金沢市に40代独身の女が働くところありますか?今まで東京にいて、この年齢で特別なスキルがあるわけではありませんが、 40代になってから転職してもほどほど安定している企業に事務職の採用をされてきました。 今度、親が高齢のため金沢市に引っ越すことになりますが、親にとっては故郷でも私は金沢に住んだことはありません。北陸地方も初めてです。 求人情報などちらっと見ると、年齢的にスーパーのレジや介護職などしかなさそうな…。それを見下しているとかではないので、誤解しないで下さいね。 初めての業種に今から入っていくということに不安を感じるのです。 そしてイメージですが、土地柄的に、結婚年齢が早く独身者が珍しく(今までは周囲に同世代独身は大勢いましたから特に気にしませんでしたが)偏見で見られ、田舎っていろいろ詮索されるのでは?と思うと憂鬱です。 習い事で友人を作ろうにも、すでに人間関係が出来上がっていて、よそ者を受け入れてくれないようなイメージもあります。(もちろん馴染もうと努力はしますが) その習い事の場所も少ない?娯楽がなさそうな?車がないと不便という情報を聞くと、生活しにくいのかなぁ?と、ますます不安に。 できれば、事務職に就き(アルバイトでも)職場で知り合いが増えていけばいいのですが、年齢的に難しいですよね?

続きを読む

1,775閲覧

3人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    金沢に住んでいた者です。 女性の事務職は倍率高いですよ。 今まで大きな企業に勤めた経歴があるなら、もしかしたら採用されることもあるかも。 ただ、特別スキルが無いのであれば現実はなかなかうまくいかないかもしれません。 事務職が見つからなければ、中心部での販売職はいかがですか? 工芸品のお店が増えています。 最近観光客が増えているので募集の空きがあるかもしれません。 初めての業種は不安でしょうが、だかららといって働かないわけにはいきませんよね。 また、東京から来た人ということで詮索され不快な思いをすることもあれば、 東京=都会 というイメージで優しくされることもあるでしょう。。 馴染もうと心をオープンにしていれば良い方向に進むと思いますよ。 車はあった方が便利です。 ただ私は住んでいたころ持っていなかったですが不便なりに何とかなりました。 生活が安定したら持った方が良いかも。 不安でしょうが、頑張ってください!

  • 金沢は裏日本の地方都市 首都圏で言えば、宇都宮市程度。 情報や流行だと群馬県レベル。 雇用も習い事も限られます。 金沢は、都市交通が発達していないので自家用車は必須。 今の季節、雪で大変。 金沢人の自慢話には、閉口するでしょう。 東京に帰りたくなるでしょうね。 私は個人的に金沢は街も人も嫌いです。

    続きを読む

    4人が参考になると回答しました

  • 反対に親が自分の所に来てもらって一緒に住むことは難しかったのでしょうか? ご自分の環境をなるべく変えないでやれる方法をとった方がいいかもしれません。 田舎は雇用も少ないし、車が無いと生活しづらいですよ。 あくまでも個人的な意見です。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • で、月給いくら欲しいのよ。 根本的なこと。 結局そこでしょ? 40代のあなたにこれから事務職の「教育」する余裕のある企業は、全国にどれだけあるでしょうか? 給与は新入社員程度で昇給はなし。 長くて15年働く程度。 まわりの「男」から見れば、「何で、ババアなの?」です。 人材派遣会社に登録すれば、あなた自身の「実力」で職場を紹介してもらえます。 正社員の道も「努力」次第で広がるでしょう。 両親もあなたがくっついてくるのだから、財政支援はする気なんでしょ。 はっきり、訊いたらどうでしょうか?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる