教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社長の通夜や葬儀で受付をしても無給でしょうか?

社長の通夜や葬儀で受付をしても無給でしょうか?不謹慎ですが、 正社員が辞めたのでパートの私たちが受付をしました。 葬儀の日は時給も無くなるし。 正社員ならボーナスや退職金もありますが。

続きを読む

1,497閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    上司にお尋ねすることだと思います。 会社により福利厚生や慶弔の定めは違いますし、社長逝去の社葬なのか、ご遺族への配慮で従業員を配置したのかわかりません。 一般的に、社員が手伝うプライベートな葬儀は、お礼としてお食事を支度します。 ちなみに私は正社員で勤務していた頃、社長の結婚披露宴で受付を務めましたが、社内行事ではなかったため公休扱いでした。 いずれにしても、受付はお金を扱いませんか? そうでなくても、最初にお迎えする場所に配置できる人材は誰でも良い訳ではありません。むしろ光栄な事だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • >無給でしょうか? 業務命令なら、胸を張って請求すれば良い。 無視されるなら労基に通報。 曖昧な状態で当日を迎えたなら、労基に相談。 業務命令ではなく、喪主からの謝礼も無いなら、常識はずれな喪主だったと諦める。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 会社に勤めてる限りは言うこと聞かないとだと思います。給料以外の用事は色々あります。

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 社葬ではないのだとしたら、個人の意思でお手伝いした事になりますね。いくら上司に命令されたのだとしても。 お手伝いの方に謝礼金など出すかどうかはご遺族次第。ただし質問主さんたちもそれなりにご仏前をお持ちしていないと、謝礼だけを受け取る事はかなり図々しい行為になるかと思いますが。食事の世話をしてもらったりしているなら、その食事が謝礼と言う事になるかと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

葬儀(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる