教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの退職強要について。 至急解答求めております。 1年ほど前から正社員として勤務しておりましたが数ヶ月前…

アルバイトの退職強要について。 至急解答求めております。 1年ほど前から正社員として勤務しておりましたが数ヶ月前から芸能系の事務所に所属をすることになった為雇用形態をアルバイトに変更しました。 残業の多い会社で 、アシスタントとして業務しておりますが、 練習の関係で残業できない日が多く、 芸能の仕事が入った時はお休みを頂くとの 契約でアルバイトになりました。 しかし、みんなと同じように残業したり、大切な日にお休みしたりするなら、この先仕事を任せる事が出来ないといきなり言われてしまい、困っています。 アシスタントが最終ではなく、一人前になるのが仕事で一人前になっても休んだりすると困るとの事でした。 でも、アルバイトに変更した際にはそんな話は一切伺いませんでした。 この場合辞める事になると退職勧奨と言う形になるのでしょうか?

続きを読む

170閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ごくごくプライベートな都合で、正社員の身分を不安定なアルバイト待遇に変えてもらったのですよね? 問題はアルバイトとしてどのような契約だったか、という点だと思います。 おそらく会社側は、労働者本人の申し出で正社員を辞しアルバイトとして再雇用したのだと思います。 また芸能活動という副業を優先するという点から、会社が契約の継続が難しいと判断したのは理解できます。 退職勧奨か否かは契約しだいってことですね。

  • アルバイトになったときの雇用契約次第でしょう。 普通は雇用契約は「週○日勤務」「時給〇円」などの数字的条件は書きますが、「こういう場合は仕事をませられない」などの心情的部分は書きません。 であれば契約書に書いてあるものだけが契約内容として有効ですから、「週○日勤務」「時給〇円」などを守るべき、となります。 >この場合辞める事になると退職勧奨と言う形になるのでしょうか? 退職推奨なんて言葉は造語です。「退職を促してる」という状況だけであり、実際には「退職=自己都合」「解雇=会社都合」のどちらかしかありません。 なので退職推奨なるものを受け入れれば、それは「自己都合退職」です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

芸能(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる