教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

税理士試験で大学四年時の試験でミニ税法2科目を受けて、

税理士試験で大学四年時の試験でミニ税法2科目を受けて、卒業後一年間、生活費をバイトで稼ぎながら法人税の勉強をして合格するのは、現実的でしょうか。 法人税の合格までの見積勉強時間を2000時間ぐらいと仮定して考えてるのですが、見積りとしては甘いでしょうか? 変な話、在学中にミニ税法2つを取っちゃって、そのあと残り一科目として法人税を勉強する、というのは、ナンセンスですか?

続きを読む

191閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    簿財を既に取得済みという前提で言えば おっしゃる通りの方法が早いかと思います。 ただし、ミニ税法を若干甘く見ているようですが ミニ税法は範囲が狭い分受験生の精度も高く、 最後の1科目として受験する方も多いためレベルも高いです。 そのため1年で2科目を1発で仕留めるのはミニ税法とはいえ 結構な難易度です。

  • まずは、簿記論と財務諸表論の、税理士試験の会計必須2科目に合格 することが先決です。

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

税理士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる