教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

23歳で電気工事士に転職した場合、どのようなキャリアプランが描けますか?

23歳で電気工事士に転職した場合、どのようなキャリアプランが描けますか?今、自分が思い描いてるのは 23歳 電気工事士二種取得 24歳 電験三種取得 ↓ 経験やその他諸々の工業系の資格 28歳 電気工事士一種取得 28~30歳 電工の知識、経験を生かしてメーカー工場の保全設備の仕事に転職 上のようなプランを立てているのですが現実的でしょうか?

続きを読む

1,210閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    ご立派な将来設計だと思います。 今現在は、電気工事関係では、無いのですね? 5年から7年で、電気工事から 足を洗い 工場の保全設備。 理想的な、計画です。 一番の問題は、給料だと思います。 現場主任に成るのに、5年は、必要です。それまでは、高収入は、望めません。 保全設備は、電気工事会社よりも、給料が安いです。 それよりも、保全設備の仕事が、簡単に見つかるかです。一旦 保全設備の職に付いた人は、定年まで辞めません。 いっその事、会社勤めを10年やって、自営業を目指しては、いかがですか。

  • 大きい工事会社ならばある程度の収入はありますが、小さい工事会社だと給料は雀の涙ほどしか貰えません。 設備保全の方が給料がいいですよ。 前の回答者の方は設備保全は安いと言っていますがそんなことはありません。 安いのはその会社が儲かっていないか、もしくは下請け以下の孫請会社だからだと思います。 設備保全の仕事に就いた人が辞めないのにはそれなりの理由があるということです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 頭の中で想像しただけでとんとん拍子にことが運んでいくのですね。 たいへん優秀な人物でうらやましいです。 保全設備なんかやらずに司法試験や公認会計士とりましょう。 仕事なんかやらず受験予備校通い。 毎日朝から晩まで勉強漬け。 2~3年で受かるのでは?

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 24歳 電験三種取得 28~30歳 電工の知識、経験を生かしてメーカー工場の保全設備の仕事に転職 この二つがあまり現実的ではありません。 まず、電工に転職したあと、1年で電験三種は無理があります。 電工二種を取得し転職したからと言って、最初はみんな見習いです。 朝早くから夜遅くまで、また、土日にかかわらず仕事の時期もあるでしょう。 そのような状況下で1年で電験三種はまず無理だと思います。 休む時間、寝る時間をすべて費やすと言われれば可能性は上がりますが、身体のほうが心配です。 二つ目ですが、電工の知識と経験だけでは工場の保全の仕事はなかなか困難です。 工場に選任される電気主任技術者はたった一人です。 特にメーカーとなると、その一人の電気主任技術者の下で電験三種程度の資格保有者などはごろごろいます。 保全の経験もなく、中途でそこに入り込むのはなかなか難しいでしょう。 小さなメーカー工場なら資格保有者も少ないでしょうが、その場合は現在選任されている電気主任技術者が退職等のタイミングでないと求人が出ないと思います。 そもそも小さな工場は外部委託の場合が多いです。 最終的にどうしても保全の道に進みたいのなら、少しでも若い時期に電験三種を取得し、保全の経験を積める会社に転職しましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

電験三種(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる