教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

司法書士と社会保険労務士で将来性はどちらがあると思いますか? 難易度は司法書士が上で、全く内容も違いますが、どちらが将来…

司法書士と社会保険労務士で将来性はどちらがあると思いますか? 難易度は司法書士が上で、全く内容も違いますが、どちらが将来性などがありますか?

10,412閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    社労士持ちですが どちらかというと司法書士のが将来性はあるだろうというのが 一般的でしょう 社労士については、開業と勤務とありますが 合格者数と比例してもその多くが登録するわけではないですし 社労士の業務については 企業内であれば社労士法の適用はなく 外注するときに社労士法が適用されるので 会社内部で人事や経理などの人らが やろうと思えばできてしまう経緯はあります 個人商店~零細とか見ても 給与計算代行とかもそれらが全て 社労士に依頼してるわけでもなく 社会保険関係の申請などみても同様です 社労士は試験的には難化傾向してますが それと比例して大きな業務拡大はないですし 巷であるような拡大は 確実に弁護士会や司法書士会の縄張りを荒らすことであり 中々難しいでしょう 司法書士については将来性はあると思いますが AIなどにより現役の司法書士の先生も言うように 全くなくなるわけではないが 業務的にはかなり大打撃を受ける可能性はあるとしてるので こちらはまだ読めないでしょう

    6人が参考になると回答しました

  • 将来性がないのは似たような程度ですね。

    1人が参考になると回答しました

  • あなたの『やり方』次第です。 色々なご意見があるでしょうが、どちらも『やり方』によって、将来性があると思います。 AIに置き換わるのでは?と心配かもしれません。AIにできない仕事をすれば良いだけのことです。何かあるはずです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

  • 資格を取得する側は”結果貧民” 発行する側は”合法的勝利者” あなたはどちらを選びますか、将来性を含め自己責任です。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

司法書士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会保険労務士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる