教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

僕はアスペルガー症候群の疑いがある大学四年です。もう5月なのに就活を始められていません。今まで、人と関わると必ず嫌われて…

僕はアスペルガー症候群の疑いがある大学四年です。もう5月なのに就活を始められていません。今まで、人と関わると必ず嫌われてきました。いじめを受けたこともありました。コミュニケーション能力のない自分は自己PRポイントなんて皆無だし、面接も怖いです。考えただけで手が震えます。 この状況を打開するため、大学の就活課に行ってES の添削、面接練習を受けようと思うのですが、 小学生レベルのコミュ力しかなく言葉も考えも拙い自分が、就活センターに行っても大丈夫なんでしょうか。 バカにされたりしませんか? 大学の就活の先生には、アスペルガーのことを打ち明けてもいいんでしょうか? クローズで就活するつもりなので先生にも黙っていた方がいいですか?

続きを読む

2,342閲覧

ID非公開さん

回答(9件)

  • ベストアンサー

    私はアスペです。 アスペなため回答が長く、また支離滅裂になりますがご了承ください。 アスペの疑いがあるならまず医者にみてもらうこと。ただし本当にアスペだった場合障害年金の関係があるため、厚生年金に入っている期間に精神科の初診をした方が得なため、厚生年金をかけれるバイトや正社員をしてるときに初診をした方がいい(障害厚生年金は3級まであるが基礎年金は2級までしかないため)。詳しくは障害年金 初診日で検索。 またクローズはおすすめできない。絶対いじめられるしそもそも就活も全落ちする可能性大。 私は国立大院卒ですが、新卒で70社すべて書類選考で落ち、派遣社員になるもそこで上司に、お前言葉づかいおかしいし自閉症か?と言われ発達障害を疑い精神科を受診。 結果、アスペルガー(今でいう自閉症スペクトラム障がい)でした。 今は障がい厚生年金の申請にとりかかっていてA型作業所にも通っています。作業所にはA型とB型があってA型は最低賃金以上がでます。これは一般企業で働けない人がいくところです。 回答の核心ですが、先生には言わない方がいいです。 そしてもし、就職できなかったら卒業してから厚生年金入れるフルタイムのバイトをしてその間に精神科に行きなさい。 おすすめはしないがクローズで就職できたらできるだけ頑張ること。ただし鬱など辛くなったら絶対やめる前に精神科へ。 そして精神科に行くまでに絶対生命保険(医療保険のこと)は入りなさい。でないと私みたいに保険に入れなくなります。私は精神科に行くと生命保険に入れなくなることを知りませんでした。 何を言ってるか自分でもわからなくなってきました。 アスペという前提で回答します。 就活→失敗→バイト(厚生年金加入中に精神科の初診)→アスペ診断→障がい者手帳取得(初診から半年後)→障がい者枠かA型で就労→障がい年金の申請(初診から1年半後) 就活→成功→正社員になったが鬱等になってしまった(厚生年金加入中に精神科の初診)→アスペ診断→障がい者手帳取得(初診から半年後)→障がい者枠かA型で就労→障がい年金の申請(初診から1年半後) もし正社員でうまくやれるなら問題ないでしょうが、アスペはほとんどの企業に必須な電話応対が非常に苦手です。私もできませんので電話がない職場で仕事をしています。

  • 「アスペルガー症候群の疑いがある」で済まさずに結論出てから考えたほうが良いんじゃないですか。

    1人が参考になると回答しました

  • 本当にアスペルガー症候群なら就職活動をしても内定を取るのが難しく 就職できたとしてもこれから職場でバカにされ、ゴミのように扱われ続け、うつ病を発症しますよ私のように アスペルガー症候群を打ち明けてもゴミを見るような目は変わりません これからバカにされ続けるので就職するなら覚悟が必要ですね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • そもそもそれで社会人として通用するの? 疑問です。 アスベルガーなら自分がやりたい仕事じゃなく、自分がこれなら出来る仕事を見つけなさい。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる