教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現大学3年の20歳男子学生からの質問です。

現大学3年の20歳男子学生からの質問です。自分は今建築を専攻しています。 将来もゼネコンの施工管理か構造設計に就職したいと思っています。 今日インターンシップの日程が出ました。しかし、自分はまだインターンについて知識があまりございません。そこで質問なんですが 就職活動でリクナビとマイナビのどっちを使えばいいか又は併用か、それ以外かを教えていただきたいです。(それ以外なら何が良いかを、教えてください。) また、どのスーパーゼネコンのインターンが良いか、 インターンシップでオススメなゼネコンを参考にしたいので教えてください。 できれば建築系を、専攻とされている社会人か学生にお聞きしたいです! 長文で読みづらいと思いますがどうか一つお願いいたします!

続きを読む

280閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >将来もゼネコンの施工管理か構造設計に就職したいと思っています。 この分岐は結構真逆の発想になっていますが、構造設計がうまくできなくて施工管理にいくことはできますが、施工管理いくと設計自体ができなくなる可能性が高く、逆ができませんので、設計を勧めます。 理由は簡単で、施工管理を数年後極めてやっぱり設計とする場合に、変わった先では設計は0からになるからです。30手前で0からは本人もきついですし、会社にとってもきついです。で逆の施工管理はこれは実際は指示なので現場はある程度進んでいきますのでできなくはないです。施工管理はなぜこれをやるかっていう設計的な発想は不要なので、逆はきついです。 >就職活動でリクナビとマイナビのどっちを使えばいいか又は併用か、それ以外かを教えていただきたいです。 就活は併用で使えるものは全部使いますが、学校のコネとか研究室のコネ使う方が圧倒的に就活ははやいです。どこどこのだれだれきたとかってすぐ会社でも話でますし。インターンも同じです。 耳に入って対応してくれる先輩の元だとだいぶ楽ですし。

  • どちらかと言えばリクナビの方が多いですが、一般的には併用ですね。 インターンは行ってみたい会社を受けるのがいいと思いますよ。

  • 私はマイナビのほうが良いかと思いますよ。 個人情報漏洩防止の観点から。 また、お勧めなゼネコンと言いますが、 そこは、自分が何か好き!やってみたいと 思ってからこの職種についてどうなのかと 質問するのがいいかと思います。 待遇や条件だけで決めると必ず新卒の方で 半分以上の離職してしまう中に入ってしまうので、 大方質問者様で、会社を企業研究して 興味を持った所にインターンにいきましょう。 中小でも良い所はたくさんありますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ゼネコン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施工管理(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    「#設計に携わる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる