教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

本気で幼い頃からアナウンサーを目指しています。 テレビが大好きで元々きらきら語で滑舌も悪かったのにアナウンサーを目指し…

本気で幼い頃からアナウンサーを目指しています。 テレビが大好きで元々きらきら語で滑舌も悪かったのにアナウンサーを目指し始めてからきらきら語も治って前向きにいろいろなことを考えたりすることができるようになりました。 アナウンサーになる為に目指していた大学に落ちてしまったものの自分にできることを一生懸命頑張っています。 アナウンサーになる為に意識することやっておくべきことが何かあれば教えてください! また、やはりアナウンサーになるのは狭き門なのでしょうか。 ちなみに志望は幼い頃に縁があった日本テレビさんです

続きを読む

81閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現役のアナウンサーです。 アナウンサーの採用と出身大学とは関係はありません。 どこの大学を出ても、あなたはアナウンサーになれますよ。 早慶上智がアナウンサーの採用に有利だ、なんてなんら根拠のない話しです。 出身大学にこだわらず、安心してアナウンサーの採用試験に臨んでください。 いま、あなたに出来ることは「なぜアナウンサーになりたいと思ったのか」をいろんな人に話して、その全員を納得させてください。採用試験では志望動機を必ず聞かれます。そこで初対面の面接官のおじさんおばさんたちを納得させなければなりません。まずは、友人・家族から始めてみてください。 さらに、自信の清潔感を磨いてください。 ミスコン経験が必要だ!なんて、女子アナマニアではいわれていますが、全く必要ありません。男性女性問わず、アナウンサーに大事なのは「清潔感」です。 歯列矯正したり、服装に気を付けたり、出来ることは結構あるものです。 あと、丁寧な印象を与えるあなたの心遣いは理解できますが、放送局に「さん」付けをするのはやめておきましょう。学生なのに、業界にこなれた感じがして、良い印象を受けません。普通に日テレやフジ、何て言い方で十分ですよ。採用試験では「CX系に縁がありまして・・・」なんて言われると、正直ドン引きです。 アナウンサーは狭き門ではありません。 採用試験を受けるほとんどの学生が記念受験や度胸試し、面接官のアナウンサーに会いたい!というみなさんです。極端な例ですが、東京マラソンに出場し、本気で優勝を狙っている人がどれだけいるでしょうか。 本気でアナウンサーを目指し、地方局までめぐってアナウンサーになる!と言う人はそう多くありません。採用試験を受け続けると、本気でアナウンサーになりたい人しか残っていないのがよくわかります。3次試験や役員面接ではだいたい同じ顔ぶれの学生で、その中から1人、また1人とライバルが内定して、最後は自分に内定が、という感じですよ。ちなみに、放送局の数はテレビだけでも全国で100社を超えています。 きっと、あなたを必要としている放送局があります。 近い将来、どこかの面接会場であなたとお会いできる日を楽しみにしています。

  • 日本テレビのアナウンサーなら東大、慶応など国内トップクラスの大学でトップクラスの成績でなければ入れませんよ。 地方局でさえも国公立大は必須です。 まずは大学ありきですよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アナウンサー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本テレビ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる