教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会福祉の市職員の求人が出ていたので応募したのですが、募集要項を見ると18歳以上、学歴経歴不問と書いてありました。

社会福祉の市職員の求人が出ていたので応募したのですが、募集要項を見ると18歳以上、学歴経歴不問と書いてありました。一次試験に筆記試験と小論文 二次試験に面接があるのですが 筆記試験の内容が社会福祉の一般教養となっておりました。 どのような問題が出るのでしょうか?? どういった対策をすればいいのでしょう…… 診療放射線科の専門学校を中退し通信制の社会福祉科の大学に行きながら昼は働こうと思っていて求人に学歴不問で社会福祉関係のお仕事が出ていたので どうしても受かりたいのです……

続きを読む

104閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    それは当然、社会福祉関連の専門内容でしょ。 今から対策できることはない。 学歴経歴不問といっても、社会福祉の専門知識がなければ試験にも小論文にも対応できないし、仮に誰も応募してこなくても、全くの素人に勤まるはずはないから受かる可能性はほぼゼロだと思うよ。 でもまぁ、今後の参考までにダメ元で受けてみるのも良いとは思う。

    1人が参考になると回答しました

  • 受験条件と合格することは別問題です。 残念ながら受験制限はクリアされていますが 合格することはないでしょう。 募集に対して応募があなただけなら合格する可能性はあります。 ですが、実際には社会福祉士の有資格者や大学で社会福祉の勉強を した人や経験者が受験してきます。 そういう人たちに勉強もしていない未経験の人は勝てません。 勝手な想像ですが社会福祉士の問題がでるのでは?

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

放射線(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

学歴不問(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる