教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

社会不適合の自分

社会不適合の自分いつも親がいてくれるから高校に行っているけど、 いなかったら行ってないと思います。 今日は朝親がいなかったのですが、行きたくないと考えているうちに時間が過ぎてすでに遅刻です。 学校の授業は為になるものもありますが、 半分くらいは必要ありません。 その時間自習していた方がマシです。 画一的な人間を大量生産して社会を回したいのはわかるんですけど、それに疑問を持たずに利用されている人がいると思うと馬鹿らしくなってきました。 僕は自分の意見や意志をめったに他人に言わないので、周りから見るとただのヤンキーだと思います。 大学に進学して一人暮らししても学校にいくかわかりません。 会社に就職しても意味のある仕事(環境保護や医療、食料など)以外はやりたくないと思っています。 仕事をするだけ自然を汚し利益以外なにも生み出さない仕事(使い捨ての服を作る仕事とか)って消えていいと思っています。 社会を回すことにいっぱいいっぱいになっていて、 大切なことから逃げているようにも思えます。 こんな自分にも医者や自然系の仕事に就くという夢があるのですが、それが叶わなかった場合は 起業したり、芸術関係やブログなどの仕事しかできないと思います。 それにかなり繊細なので、他人が理解できないこと(他人の迷惑になることなど)をしていたらそれがストレスになります。他人がため息や貧乏ゆすり、ボールペンをならすなど他人に不幸を押し付けないでほしいです。 親に欠席したことを聞かれたら素直に答えようと思います。 休んでできた時間はどんな仕事をしたいか 考えることに使いたいと思います。 自分は社会に出て生きていけるでしょうか?

補足

勉強する理由はわかりますが、 学校にいく理由がわかりません。 小学生の時は学校楽しいなーで終わってたけど 中学生からいろいろ疑問に思いました。

続きを読む

75閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    だいぶひねくれてますね(笑) ま、私もでしたから、敢えてひねくれてると言いますね。 ま、別に社会で生きてはいけますよ。ただ、他人と違う考えに基づいて行動するということは大変労力がかかります。よって、他人の何倍も努力できないと良い人生にはなりません。 努力は得意でしょうか? ちなみに、高3で医師になりたいなら、高校はそのまま卒業しましょうね。出席が足りないなどの事態にならないように、高校に行かなくても、出席になる方法を考えましょう。 私も高校はあまりいきませんでしたけど、色んな方法で出席は足りるようにしてました。 あとは、医学部は休めないんでそこは覚悟が必要ですね。医師はかなりの縦社会ですが、大丈夫でしょうか?かなりくだらない教授の無茶ぶりとかありますよ(笑)でも、それを逃れるためには医局を辞める必要があります。でも、医局という大学組織の後ろ楯がないとフリーの医師ということになります。仕事していけない可能ありです。ま、腕がいいなら、日本でも海外でも仕事はありますが。 それから、あなたは意味のある仕事しか興味ないとのことですが、利益の出る使い捨ての服を作る仕事にどれだけの人が雇用されてますかね?もし、それが自然を壊すなら、出ている利益の一部を用いるべきで、その仕事自体がなくなった方がよいと考えるべきではないと思います。そこで思考停止をしてしまっては、起業は難しいですよ。ひねくれて考えつつ、柔軟にも考えるのが大事だと思います。

  • 質問者様は高校を辞めて独学で進学した方が良いかも知れませんね。 そうした道を選びたいことを担任に相談してどういった選択肢があるのか調べてみるのも良いと思います。 高校と言っても普通科以外にもありますし 定時制だってありますし 通信制だってありますし 日本以外にもあります。 スタンダードな道を進むばかりが進学の道ではありません。 貴方のように少し斜めの位置に意識がある人というのは画一的な空間にいるのはとても辛いことだと思います。日本では居場所を見つけるのが難しいのではないでしょうか。 海外留学などしてみてはいかがでしょう?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

芸術(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる