教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

失業手当について質問があります。

失業手当について質問があります。詳しい方いらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。 9月に会社都合で退社しました。離職票が届いた後、すぐにハローワークに提出しました。その後のハローワークでの説明会、講習会の参加も済です。会社都合では講習会に出席すると一回目の就職活動にみなされる用紙が貰え、こちらを認定日(10月11日)に提出すると一度目の給付金が約一ヶ月後にもらえると聞きました。 現在、週20時間以内でのアルバイトの面接を受け合否待ちです。 その際にハローワークに報告しないといけないと思うのですが、報告は必要でしょうか?(初めの内容の様に一度目の認定日には就活実績は必要ないと聞いております) また、今後もバイトをしながら手当を貰うにあたって 就職活動は必要なのでしょうか? 無知で申し訳ありません。宜しくお願いします_(._.)_

補足

下の内容は仮にバイトが採用された場合です。失礼致しました。

続きを読む

61閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    失業認定報告書で必ず認定日に報告しないといけません。 就労した日は雇用保険の受給対象外となりますので。 また、そのバイトが長期に渡ったり雇用保険加入対象になるようでしたら「就職した」とみなされて長期間受給対象外、あるいは打ち切りになる場合があります。 またバイトと就職活動はまったく別物です。 会社都合でも認定日までに最低2回以上の求職活動を行わないと、これも不支給となります。

  • 会社都合だと 7日間の待期の翌日から初回認定日の前日までが認定日から10日以内支給されます。 アルバイトの採用報告は必要ないですが認定書類で就労申告しないと後日不正受給で呼び出しになると思います。 初回を除き求職活動実績が足りないとその期間の受給はないです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる