教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ハローワークの求人は、ブラックばかりですか? 仕事内容が記載されているものと違うことは、よくあることですか?

ハローワークの求人は、ブラックばかりですか? 仕事内容が記載されているものと違うことは、よくあることですか?

16,534閲覧

5人がこの質問に共感しました

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    先月まで働いた会社がハローワークで紹介してもらったブラック企業でした。その前に2企業紹介してもらって働きましたが、そこも仕事内容や出勤時間、時間外の有無など求人票と内容がだいぶ違ってました。監督署に相談したらほとんどの内容が労基法違反でした。ブラック企業は証拠が残らないように法に触れることは書面に残しません。全て口頭です。 今日ハローワークに訴えましたが、相手にされずマニュアル通りの言葉しか返ってきませんでした。正直つらいです。 もうハローワークは信用できないと思ったので派遣の方で仕事が見つけてもらいました。 ハローワークの求人票は信じない方がいいと思います。結局は紹介してもらって退職になった場合「面接の時になんで聞かないの?」とハローワークの職員に責められるだけです。 私の経験上ですが、ハローワークの求人はブラック企業が多いと思います。

    26人が参考になると回答しました

  • まぁ無料掲載出来るので、適当に求人している案件も、 結構あるでしょうが、中にはグレー系もチラホラございます。 (ホワイトはほぼ100%無いかと思います)

    8人が参考になると回答しました

  • >仕事内容が記載されているものと違う 最初から故意でやってることもあるだろう、正直に書いたら誰も応募してこないだろうって。 もう一つは、仕事をさせたいのはやまやまだが、応募者のレベルが低くて要求する業務はできなさそうなので、低いレベルの作業をあてがうしかない場合。 もちろん不採用にしてもいいけど、そっちでも手が足りないとかね。 温情で採用してやってるが、もちろん待遇だって下げざるをえない。 これを履き違えると、話が違うと文句を言うことになる。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる