教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

市役所職員になるために、必要なことは何でしょうか?先日、市役所上級の試験に合格し内定を頂きました。非常に嬉しいのですが、…

市役所職員になるために、必要なことは何でしょうか?先日、市役所上級の試験に合格し内定を頂きました。非常に嬉しいのですが、私が受けた市役所はSPI試験を採用していたため、私自身公務員試験の勉強を一切していません。 今後市役所職員として働く上で、公務員試験の勉強をしていないのは不利でしょうか? また、4月までの間何をするべきでしょうか?

続きを読む

499閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(2件)

  • ベストアンサー

    市役所職員になるために必要なのは、採用試験に合格し、採用されることです。 質問者さんは既に合格・内定まで来ているということですから、後は採用初日の辞令交付、更に条件付き採用期間(試用期間)を乗り切れば、OKです。 「公務員試験」とは、国や地方公共団体の採用試験全般のことです。 質問者さんが受けた採用試験も公務員試験の内です。 単に試験問題としてSPIを採用しているだけです。世の中には、SPI対策本も売られていて、勉強しないと受からない人もいます。勉強せずとも受かったのなら、それはそれで良いことです。 4月までは、とりあえず何もやらかさないことです。 犯罪行為はしない。学生ならきちんと卒業する。正規職なら懲戒・分限処分になるような行為もしない。 質問通りに「何をするべき」ということであれば、4月1日から仕事に行けるだけの準備をすべきです。仕事着や住居、初任給が出るまでの生活費など用意しなくてはならないものがあります。 それらが準備万端整って、更に暇でやることが無いのであれば、資格や免許を取るのはどうでしょう?例えば、運転免許のように時間がかかるものも、学生なら時間の都合がつけやすいです。基礎知識を身に付けるのもありです。最低限のビジネスマナーを覚えてもいいし、地方公務員法や公会計などの基礎を覚えてもいい。 まあ、一般的な社会常識があれば、仕事関係は4月になってから覚えても間に合いますけれどね。

  • もう合格されたのですよね。なら、Excelの勉強でもしてればいいと思います。 私は市役所の嘱託職員をやっていました。仕事の内容は正規職員と全く同じです。権限も正規職員と全く同じです。違うのは給料だけです(笑)。私が嘱託職員をやっていたときは15年ぐらい前ですけど、全職員のうち30~40%が私のような非正規職員でした。 今調べてみたら2018年に書かれたブログによれば、市役所本庁職員のうち60%は非正規職員になっているようです。 https://bisyoujyonews.com/2018/07/07/%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AE%E5%98%B1%E8%A8%97%E8%81%B7%E5%93%A1%E3%82%92%E5%8B%99%E3%82%81%E3%82%8B%E7%AD%86%E8%80%85%E3%81%8C%E3%80%81%E5%BD%B9%E6%89%80%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E5%B0%91/ 嫌な気分になると思いますけれど、市役所職員ってごく僅かの業務を除いては、誰でも出来る業務、つまり非正規職員でも出来る業務をやってます。 ごく僅かの「正規職員の上位5%ぐらいの優秀な人でなければできない業務」をやっている部署は私が挙げられるのは議会事務局、出納室これぐらいです。 国会中継みてると与党議員は国会議員は官僚が作った作文を読んでますよね。あれと同じことで、市議会でも市会議員の多数派(与党)は議会事務局の職員が作った作文を読むんです。この作文の作成が難しいし、市会議員の与党議員にまさに政治(市なので地方自治ですね)を教えなければいけないので難しい。特別に優秀な職員でなければ出来ない業務です。 あと出納室は国で言うところの財務省です。だから小さな市であっても、一般会計が1000億円、特別会計2000億円ぐらいはありますから、それを預かって銀行とやりとりするわけで、議会事務局ほどには難しい業務ではありませんが、やはり特別に優秀な職員が配属されますよ。 まあ、今の市役所ではExcelが使えて当たり前なので、4月まではExcelの勉強をされればいいですよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

市役所職員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

市役所(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる