教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来についての質問です。

将来についての質問です。私は現在高校三年生で受験生の真っ最中です。 ですが、最近受験勉強が身につかず、浪人するか就職しようか悩むほどです。 今、受験勉強をやめて就職活動をするか、諦めずに浪人して大学に入るか、どちらの方がいいと思いますか? 辛口評価でもいいです。真面目な返信をください。

続きを読む

243閲覧

ID非公開さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    どうしても成りたい職業、就職したい企業があれば別ですが…、答えは諦めずに浪人して大学に入べきです! 大学では、様々な人々(海外留学生や外国人教師も含めて)や多角的な情報、物事の考え方、論理的な課題解決方法を見つける方法等、興味・関心が拡大します。 当然、様々な刺激によって、貴女自身の考え方や興味深い分野も変化してきます。 行動経済学では、一時的でもやりたいと思った事(宝くじ等賭け事も恋愛も…)を実行しなかった場合、必ず、数ヶ月、1年、10年後に「あの時何故実行しなかったのか…!!」と後の後悔先に立たず!という後悔の念に苛まされますから…。 最終的な結果は思い通りにならなくても、やらなかった後悔の方が、認知心理学的にはダメージが大きくて後々引き摺ります。 少子化で大学自体も大変…卒業大学が消滅しない大学選択を! ★2017年10月26日号の週刊朝日に「消える大学 輝く大学」特集として、2016年度のデータベースの定員割れ大学と今後「大学の2018年問題」(現在の18歳人口120→88万人へ急減!)を迎え、2040 年頃迄に約200くらいの大学が統廃合されるであろうと、定員割れ70%の大学名や、慌てて中国、モンゴルやベトナム留学生で穴埋めしている大学が掲載されています。 2019年版『危ない大学・消える大学』島野清志 著、エール出版 地方の500人規模大学から統合合併消滅の道へ。 ★経営難の私大が次々「公立大」に…学費減で人気 http://www.yomiuri.co.jp/national/20180302-OYT1T50052.html **************** ★日本版ランキング2018で総合ランキングの順位を上げた私立大学 更新日:2018年03月29日 https://japanuniversityrankings.jp/rankings/ ★MARCHの中でどれかに入るとしたらどの大学? 横並びを超えた意外な差が明らかに https://sirabee.com/2018/09/18/20161797512/amp/ ★Fラン大学に入った優秀な学生 「結果的に良いこと尽くめだった」 マネーポストWEB https://www.moneypost.jp/262318 ★学歴フィルターってどうして必要なの?と思った時に読む話 城繁幸 2018年03月22日 14:55 http://lite.blogos.com/article/285448/ ★キャリアセンター ここだけの話!? ネットで暴露「学歴フィルター」疑心暗鬼の就活生 都内・某共学大進路指導担当2018年3月7日 https://mainichi.jp/premier/business/articles/20180306/biz/00m/010/003000c ★河合塾KALSカレッジコース http://www.kals.jp/college-crs/ http://www.kals.jp/ 医学部学士編入学(医学部2年生スタート)、国内MBA等 ★スタディサプリ https://studysapuri.jp/ スタディサプリなら、小学・中学・高校、そして大学受験に必要な5教科18科目・1万本 以上の授業動画が月額980円で見放題。42万人の受講データをもとにプロ講師が磨き 上げた「神授業」を、塾や予備校・通信教育を圧倒的に下回る料金でご提供します。 ★高校教師がスタディサプリの評判をまとめたブログ https://xn--vck8crcy41rb1bs23l59wa.com/ ★「生徒を伸ばしてくれる大学」ランキング100 1位東北大、2位が東大、3位は金沢工業大学、4位東京理科大学、5位秋田県立国際教養大学 2017年04月07日 http://toyokeizai.net/articles/amp/166448?display=b&amp_event=read-body ★オックスフォード大学が認定 あと10年で「消える職業」「なくなる仕事」 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40925 702の職種が今後どれだけコンピューターとロボット技術によって自動化されるかを分析しました。その結果、今後10~20年程度で、米国の総雇用者の約47%の仕事が自動化されるリスクが高いという結論に至ったのです」 人間が行う仕事の約半分が機械に奪われる—そんな衝撃的な予測をするのは、英オックスフォード大学でAI(人工知能)などの研究を行うマイケル・A・オズボーン准教授である。

  • 今、受験勉強をやめて就職活動をするか、諦めずに浪人して大学に入るか、どちらの方がいいと思いますか? →大学に行きたいなら浪人、そうでないなら就職

  • 浪人して大学に入るほうがいいです。 高校生の就職は、学校に来る求人に応募して決まる仕組みですが、卒業したらもうそのルートでの就職ができなくなります。学校求人は、未就労者が正社員採用される最大のチャンスなんですよ。 高校3年生でも卒業してからでも、自分で探すとなかなか正社員になれず、バイトや契約社員になってしまいます。そういう会社は、高校生を正社員に採用したいと思ってないから、学校に求人出してないのです。

    続きを読む
  • >受験勉強をやめて就職活動をするか、諦めずに浪人して大学に入るか、どちらの方がいいと思いますか? 諦めずとありますが、どちらも今年の受験を諦めてます。 今年そのようだと、浪人してもまた同じことを繰り返す可能性もあります。 今年の受験を最後まで頑張りましょう。 その後考えましょう。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

留学生(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる