教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

障害者採用の国家公務員試験が実施されましたが採用時の年収はいくら程なんでしょうか? またちゃんと昇給などしていくの…

障害者採用の国家公務員試験が実施されましたが採用時の年収はいくら程なんでしょうか? またちゃんと昇給などしていくのでしょうか

4,573閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    受験案内に記載されていますよ。 12 給与 採用当初の額は147,100 円(行政職俸給表(一)1級5号俸)で、採用前の経歴に応じて増額されます。例えば、高等学校卒業後、30 歳で採用された場合は、16.3 万円~ 21.8 万円です(行政職俸給表(一)1級)。 (注) ○ 上記の額は、2019(平成31)年4 月1 日に採用された場合の額(2018(平成30)年4 月1 日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」の規定による。)です。 ○ このほか次のような諸手当が支給されます。 扶養手当:扶養親族のある者に月額10,000 円(子)等地域手当:民間賃金水準の高い地域に勤務する者等に、最高で俸給等の20%(東京都特別区の場合)住居手当:賃貸のアパート等に住み、家賃を支払っている者等に、月額最高27,000 円 通勤手当:交通機関を利用している者等に、定期券相当額(1か月当たり最高55,000 円)等 期末手当・勤勉手当(いわゆるボーナス):1年間に俸給等の約4.4 月分 抜粋を添付しましたが、年収はわかりません。

    3人が参考になると回答しました

  • 最終学歴(高卒か大卒)と、卒業後の就業期間によって差が出ると思いますが、だいたい約300万円前後ではないかと思います。 就業期間による加算について、高校卒業後五年までは12ヶ月ごとに5号俸、それ以上は18ヶ月ごとに5号俸の加算となります。一般企業からの転職の場合は、就業期間に80/100を乗じます。 新卒時の号俸は以下のとおりです。 高卒:1級5号俸、大卒(四年制):1級25号俸

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

国家公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

障害者採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる