教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

公認心理師受験資格について 大学でも指定単位取得が条件とありますが、卒業に関しては心理学部卒業でなくてはならないの…

公認心理師受験資格について 大学でも指定単位取得が条件とありますが、卒業に関しては心理学部卒業でなくてはならないのですか? 他学部卒業だと放送大学や他学部履修制度で単位を全て取得していても受験資格は認められないのでしょうか? また、放送大学で必要単位全てを1年間で取得することは制度的に可能なのでしょうか?

続きを読む

254閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    他学部だと実習などの人数制限がある授業が履修できないため、心理学科でないと結果的に公認心理師の受験資格が取れないと思います。 大学によっては心理学科に入っても成績の上位○名のみ、実習の履修ができると制限を設けていますので、他学部の人を受け入れることはないと思います。 放送大学も実習単位は人数制限してます。 ちなみに、卒業後に科目履修で単位をとっても受験資格は認められませんので、正規に編入が必要となります。

  • >公認心理師は国家資格として誕生したのに、なぜそんなに需要がないのでしょうか? 私も知りたいです

  • 取得しても、仕事ありませんよ。

  • 心理学部を卒業しているからといって、公認心理師の受験資格が得られる訳ではありません。 大学が公認心理師養成のカリキュラムを組んでいる、あるいは今後、公認心理師養成のカリキュラム組む予定の学部や学科に入り、所定の単位を取得することが、公認心理師の受験資格を得る条件になります。 公認心理師は大学の学部で、公認心理師のカリキュラムを受講していることが受験の条件になります。それがこれまでの臨床心理士とは、大きく異なるところです。 現在、公認心理師養成のカリキュラムを組んでいるところを標榜している大学、学部は多数ありますので、ご自身の通える範囲の大学で、該当するところがあるのか、調べてみるのがいいと思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公認心理師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

心理学(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる