教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

高校1年生の女です。

高校1年生の女です。コインの枚数が少ないのですが、ぜひ回答していただきたいです。 将来、タワレコに就職したいと考えています。 私は音楽が大好きで、タワレコに行ってCDを買いまくってます。あのワクワク感はたまりません。私にとって音楽はかけがえのないものですし、タワレコも私には必要不可欠のお店です。ほかのお店でもいいのでは、と思う方もいると思うんですが、1番家から近く、中学生から通っていたお店です。愛着というのでしょうか、タワレコには感謝の気持ちでいっぱいです。今はダウンロードできたりしてCDの需要が減っていると思います。ですが私はアーティストの皆さんの思いが詰まったCDが大好きなんです。 新卒採用というのは高校卒業も大丈夫ですよね??また、大学や専門に行ってから就職もありだなと思っています。その場合、オススメの大学、専門ってあったりしますか?? 長々と分かりにくい文章ですみません。 少しでも意見を頂ければと思います。

補足

すみません、公式サイト見たんですけどイマイチ分からなくて、、、( ˊᵕˋ ;) 読解力がないなと思われてもしょうがないんですが分かりやすく説明してくださる方かいらっしゃったらなと思い質問させていただいてます、よろしくお願いします。

続きを読む

99閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    元一般企業の採用担当者のおぢさんです。採用サイトをさらっと見ましたけど、確かに分かりにくいですよね。ただ、今後は質問のなかにも、「サイトを見たけどよくわからないので」と書き加え、質問事項も1回につき1問に絞るとよいでしょう。 さて、詳細は分かりませんが、学部学科不問*第2新卒可とかかれていることからも、大卒中心の採用のように思えます。全国どこの配属になるか分からないとも記載されていることからも、二十歳以下の高卒を想定しているとは思いにくいです。 リテール(小売り)の先輩たちが複数名紹介されているので、学生の間に小売業の店長などを経験できれば、売り込める経験となります。もちろん、タワレコそのものでのバイトはかなり有利働くでしょう。 学んだ方が良いのは、モノが売れる仕組みであるマーケティングや経営学でしょう。 資格としては、販売士(リテールマーケティング)があります。これは誰でも受けられるので、超お勧めです。これを学んでから店舗にいけば、なぜ照明がああなっているのか、なぜPOPがあのように貼られているのか等々、いろんなことが分かるようになって、すごく面白いですよ。高校生のかたでも、過去問を中心に勉強すれば2級までは十分合格可能だと思います。 もしかしたら、大学や専門での学びは、販売士を通して小売業を少し勉強してから、本格的に考えてもいいかもしれませんね。 NO MUSIC,NO LIFE. ロックにド派手に行きましょう! あなたのパーティはこれからです。

  • そんなに好きなら公式の採用ホームページくらい確認しては如何でしょうか。 若干分かりづらいですが、専門学校以上と書いてあります。

    ID非表示さん

  • 熱意を持って就職のことを考えるのはとても大事ですし、いいことだと思います。 ただこういう知恵袋で質問する前に、ご自身でタワレコの採用について調べましたか? 昨今のネット社会ではそれぐらいの情報はすぐ出てきます。 まずはそこがどういう採用を行っているのかを調べるべきでは? それぐらいのアイディアと行動力は今後社会人になっていくうえで必須のスキルです。 ですので一度ご自身の身体と六感を使って調べてみてください。 そうやって苦労して調べれば調べるほど、わかればわかるほど、今後どうしていこうか、という気持ちが高まる(冷静になる)と思います。 ちなみに高卒はおそらくアルバイトだけでしょう。大卒が必須ですが、全国転勤ありなので、自分の地元限定は難しいですね。 以上ご参考まで。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

音楽(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

新卒(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる