教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活。3/1のクリック戦争について。

就活。3/1のクリック戦争について。就活を控える3年生(4年生?)です。 就活におけるエントリー、いわゆるクリック戦争のシステムがいまいち分かりません。 このクリック戦争とは、説明会を受けるという意思表示なだけですよね。クリックした=説明会に行ける訳ではないですよね。 私は、3/1にクリックしてエントリー→エントリー完了メールでマイページをつくる→説明会予約のページで予約(ここが先着!)と思ってるのですが違いますか? また、前聞いた企業は、「3/1にエントリーしたら10日くらいに○日○時から予約スタートのメールが送られる。○日に予約。」と言われました。また、「それ以降も増席あるし、毎月やってる」と言われました。

続きを読む

643閲覧

ID非公開さん

回答(5件)

  • ベストアンサー

    クリック戦争というのは会社説明会の枠を争う戦争のことです。 おっしゃる通り、マイナビやリクナビのエントリーボタンを押し、企業のマイページにアカウントを作り、マイページの中で説明会に応募します。 人気の企業ですと一瞬で満席になります。しかしそんなに人気でない企業の場合は焦る必要はありません。また、全ての企業がマイページを持っているわけではありません。中小規模の企業はマイナビやリクナビから直接説明会の応募ができます。 大企業の場合でも、何日かすればまた新しく説明会の日程が追加されると思いますので、そんなにムキになる必要はないと思います。志望度の高い企業が人気企業であれば、枠を急いでおさえるよう努力しましょう。

  • 去年就活生でした。 私の周りではクリック戦争という言葉は使わなかったのですが、大体質問者様の想定している内容であっていると思います。 流れとしては以下の感じです。 大手就活サイトは3月1日0時にオープンになり、そこで気になる会社のエントリーボタンを押すと、「あなたの会社の情報をください」という意思表示になります。 そのまま説明会日程などが公開になっていれば、自分の都合のいい日程で予約(美容室などの予約みたいなイメージです)。 基本的には一回の説明会に呼べる人数が決まっているので、ここが先着順になります。 超人気企業だとすぐに埋まってしまうので、みんな0時にパソコンやスマホを準備して待機するのです。 ただ、全ての企業が3月1日に説明会予約を始める訳ではありません。 企業側も就活のためだけに動ける訳ではないので、3月1日時点ではまだ説明会の日程を公開できない場合もあります。 恐らく質問者様がお聞きになった企業はなんらかの理由で1日から説明会予約を始める訳ではない企業だと思いますので、「◯日に予約開始」と言われたならそれに従いその日に予約を取れば大丈夫です。 現時点で明確な予約開始日が設定されていない場合も、エントリーや(ある場合は)会社の採用ページにマイページ登録しておけば、よほど不親切な会社じゃない限り「説明会日程が決まりました」と通知が来るので大丈夫だと思います。 就活頑張ってください!

    続きを読む
  • 人気企業はそれがめんどいからエントリーシート通った人だけ説明会しているよ それかインターン組は免除か

    ID非表示さん

  • クリック戦争とかはじめて聞きましたが、、概念はよくわかりませんが、超人気企業はすぐに説明会の席が埋まってしまうそうなのでそういう所にエントリーする人たちは3月になった瞬間説明会予約ボタンを押すので、それをクリック戦争と言うんですかね?? よくわかりませんが、そこまで有名な企業でもないなら神経質にその日のうちにエントリーとかしなくて良いと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    この質問と関連するエージェント

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる