LINEのスタンプ使用って‥ LINE初心者です。 ラインを

していると話の途中から スタンプだけで返してくる人がいます。 これって文字で答えるのが面倒だからでしょうか?残念な事があり「またよろしくお願いします」の後に ガンバレスタンプ(だけ) その後続けてありがとうとお礼を言っても 了解スタンプ(だけ)‥。 私だったら、こういう事もあるよ(がんばれスタンプ) わかりました(了解スタンプ) のように文字+スタンプにしますけども‥ LINEって面倒とかではなく、こういうものですか? 面倒がられたのではと心配です。よろしくお願いします。

続きを読む

214閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    面倒がられたというか、相手に失礼なく話を切りたい時にスタンプを使います。 スタンプきたら話の切り時と思いましょう。そのまま会話終了か、こちらもスタンプを送って話終了です。 もっと伝えたい事もあるかもしれませんが、ラインは基本数回で終わるやりとりに使います。 また相手が会話を見たという事も既読通知で分かりますので、見たのに返事を返さない。(既読スルー)は人によってはかなり気にする人もいます。 そういったトラブルを防ぐ暗黙のルールと思って下さい。 また長文は基本嫌われます。短文だと通知で内容が分かるので、自分のペースで返信できます。

    1人が参考になると回答しました

  • それはひとそれぞれだと思います。けれど、もし面倒なら「うん」や、「分かったー」などすると思います。(私がそうです…)心配しないでください!

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

初心者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ライン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#経験がなくても働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる