声優に本気でなりたい場合 専門学校と養成所どちらに行ったらいいでしょうか?

声優に本気でなりたい場合 専門学校と養成所どちらに行ったらいいでしょうか?あるサイトでは専門学校の方がいいと書いてたりまた違うサイトでは養成所の方がいいと書いてたりしますどちらの方がいいのでしょうか? それと私は声優がメインよりアニソンを歌うアニソン声優の方を目指してます! 今専門学校だったら 1 代々木アニメーション学院 大阪校 2 総合学園ヒューマンアカデミー 3 大阪アニメーションカレッジ専門学校 養成所なら 1 R&A VOICE ACTORS ACADEMY 2 日ナレ で迷ってます専門学校と養成所どちらに行く方がいいでしょうか またここの方がいいよとかあったら教えてほしいです!

続きを読む

1,405閲覧

ID非公開さん

回答(8件)

  • ベストアンサー

    質問のリストからすると、大阪や関西付近での話でしょうか? だったら、「本気」だと言える、養成所などを書くなら、 「 青二塾大阪校 」だけが、本気の養成所だと言えるかもしれません。 他の養成所は、意味無いのではないですか? (後半でまた、意味を説明します) (注:東京に出るつもりがあるなら、養成所の選択肢は増えますが) それから、大学進学の予定ではないのかもしれませんが、 大阪芸大だったら、青二の声優さんが講師しに来ていて教えてるので、 毎年、若干名(2~3名など)くらい、 青二の新人声優さんとして、大阪芸大の4大や短大の人が入ります。 (この点は、大阪芸大のホームページを見れば分かります) それから、青二塾大阪校の場合は、関西周辺の大学生の人を優遇する 傾向がありますので、青二塾大阪校からの新人声優さんは、 大卒組のことが多いですし。 実際には、声優を本気で目指すなら、東京に出ないと話にならないので、 高卒以上の段階では、大学進学などで、東京に出るほうがいいし、 (東京の短大で、まず2年ということでもいいですが)、 専門学校などにしても、東京校に行くほうが声優デビュー実績が高いです。 東京の養成所や専門学校その他の学校でレッスンしてる人なら、 養成所の生徒や学生の段階のうちに、 新人声優さんを使う作品や番組などへの出演機会もあるからです。 これがそのまま、東京校と地方校との、デビュー実績差になるんです。 (声優さんの仕事は、東京限定だから、当然そうなってしまいます) まず、質問文で出てる所では、質問者さんの「本気」を疑われる理由を書きます。 後ろから逆順で書きますね。 日ナレ (大阪周辺の各校と仮定して書きます) は、 日ナレのホームページ見ればすぐ分かりますが、 現在は、各地に、16校にまで増えてしまっています。 関西だと、大阪、難波、天王寺、神戸、京都 などの各校に増えてます。 これらの各校全体で、数千人とか1万人とか、膨大な生徒がいると言われます。 これに対して、毎年春に、日ナレの上の事務所の新人声優さんになる数は、 日ナレの上に、いくつかある事務所を合計しても、 30名未満しかいなかった年が、数年前にあったようです。 それ以降の年でも、この新人の人数が大幅に増えたという話は聞きません。 生徒数を分母、新人さんの数を分子にして確率計算すると、 仮に、新人30名、生徒数3千名だとしても、 デビュー確率が、1%しか無いことになります。 生徒数はもっと多いから、1%未満の人しか新人声優になれません。 99%の生徒が新人になれずにアウトだとなると、 フツーの人が日ナレに行っても、ほぼ100% ダメですというのと、 あまり変わらないと思いますよ。 つまり、生徒を集めすぎているんです。 明らかに声優になれないレベルの人を入所させることになるので、 日ナレを受けて通っても、声優デビューは無理でしょうね。 大半の、日ナレの生徒が、そういう人たちになってしまいます。 質問者さんが、どういうレベルの志望者さんかは不明ですが、 ほとんどの人が、そういう運命になるのは、覚えておくべきです。 フツーの声優事務所の養成所でしたら、そこまで生徒数は多くないから、 養成所の入所試験で、明らかにダメな人は、ちゃんと落とします。 だから、声優目指しても無理な人は、無駄なことしなくてすみます。 こういう部分を、よく考えたほうがいいでしょうね。 専門学校や、専門学校的なスクールの学校の多くだと、 あまり、入所倍率などが高くない場合もあって、 金を払えば入れてしまうことも多くなりました。 。 今から、20年くらい前の大規模な新人声優ブームの後、 専門学校などの声優コースが乱立されて相当数は増えてしまったし、 養成所などの生徒数も、一部の事務所などが増やしてしまいました。 このため、声優になれないレベルの人も、 養成所や学校のコースには合格してしまい、金だけ取られてアウトの人が、 ものすごく多くなってるのが、2000年代に入って以降の現実です。 よく覚えておいて、自分でよく考えたほうがいいですよ。 青二塾大阪校は、2クラスしかないので、数十名の桁の人数です。 ここから、毎年春に、8~9名程度、東京の青二の新人さんになります。 青二塾東京校の1部生からも、同様に、十名弱くらいずつ新人に上がります。 青二塾だと、同期の生徒数の1割(10%) くらいは新人に上がるわけです。 でも、残りの9割はアウトですから、厳しいことには変わりないです。 この、1割比率の新人は、シグマ・セブンの養成所でも、これくらいです。 青二 と シグマ の養成所くらいは、このような計算は成り立ちます。 他の声優事務所の養成所だと、もっと少ない新人さんしか、 養成所から上がれないという現実も、わりと多いようです。 受けたい声優事務所や、そこの養成所を選ぶのは、その人の自由ですが、 行きたい先の、養成所などのデビュー実績は、よく確認すべきです。 かなり、デビュー比率などは、厳しいのが現実だからです。 しかし、質問文のケースでは、関西でのレッスン先だから、 このような選択肢も無いという現実に、まず気付く必要があります。 81produce の養成所の大阪校は、今は、 大阪ワークショップに格下げされてしまっています。 81の東京校なら、普通の付属養成所に相当する、本科がありますが。 このように、東京と大阪では、扱いが違うようになっています。 俳協の大阪校も以前あったけど、数年前に、募集中止してます。 俳協ボイスに行く場合は、東京校しか無い状態ですし。 (他の声優事務所の多くも、養成所があったとして、東京だけですし) 元々、俳協ボイスの1年コースの後半半年は、東京でのレッスンだし。 もう大阪で、声優養成所なんかやってる時代じゃないってことです。 次に、R&A VOICE ACTORS ACADEMY の場合は、 (レイズインの養成所というか、スクール) 大阪だと、「声優塾」という姉妹校にすぎません。 名古屋や仙台でも、やはり、声優塾の扱いです。 上で書いた、東京校などと地方校の違いを、思い出しましょう。 そして、R&A の卒業生紹介ページを見て考えましょう。 https://vaa.rey-s-in.co.jp/graduate 実績が無いとまでは言いませんが、 近年の人がページの下のほうに出てくるわけですが、 出演実績が、空欄みたいな人が出てくるでしょう。 こういう人は、すぐ、新人としては、居なくなることも 珍しくないのです。 (上で、青二やシグマは新人が多いと書いてますが、 新人で入って、3年以内くらいの期間のうちに、 どんどん、いなくなる人が出てくるんです。それが現実です) 一応、新人の数の多いほうと考えられる、 青二 や シグマ などの大手のほうが、 新人さんに与えられるチャンスは多いという点は、 考慮してみたほうがいいかもしれません。 (しかし、その反面、養成所も新人時代も、大手ほど厳しいです) R&A や 日ナレ 以外の事務所や養成所の選択肢も、 東京に出れば、数多くあるのを考える必要はあるはずですけどね。 どうも、質問文の場合、関西限定で、選択肢が少ないようです。 声優志望者として、最初から、負け組確定みたいになるのは、 あまり、おすすめしないと指摘は必要だと思いますよ。 東京に出られないだけで、かなり不利なのです。 次に、専門学校(認可校) のほうで、 大阪アニメーションカレッジ専門学校 の場合は、 ホームページを見れば、すぐ、気付くはずですが、 自分の学校の卒業生ではない、人気声優さんを、 生徒勧誘イベントに呼んでいることもあるようですね。 つまり、その学校の卒業生実績が、少ないことを意味します。 実際、大阪アニカレの卒業生実績を見ていくと、 「 声優事務所の養成所に受かりました 」という記述が、 かなり目立つわけです。 これが、「卒業生の**さんが、##の作品に出ました」という 記述が多く出てるなら、実績があると言えるのですけどね。 残念ながら、この学校に限らず、大阪付近の専門学校だと、 卒業生の実績が、あまり無いことが多いんです。 卒業生の進路として、「声優をあきらめ、一般企業就職しました」 という例も、正直に書いてた専門学校なども、あるくらいですし。 実際、専門学校の2年目の授業で、 一般企業への就職対策の授業をすることもあったりとか、 大阪の学校だと、いろいろ大変だなぁと、以前から思っています。 声優になれない前提で、学校側も考えてることを、覚えておきましょう。 あと、絶対に忘れないほうがいいのは 地方にいる人は、基本的に、まったく相手にされない存在です。 声優さんのギャラは安いので、地方にいる人を呼ぶ余裕はありません。 東京に出ないと、まったく話にならないのは、そういう意味なんです。 質問文の前半の2校について。 この2つは、無認可校ですから、電車の定期券とか通勤定期になって、 高くなりますよ。学割なども使えませんし。 高校の先生などに聞けば、認可校と無認可校の違いも教えてくれます。 ヒューマンアカデミーは、生徒勧誘の電話がやたら多かったとか、 かなり、インターネットの書き込みで評判が悪い学校の1つです。 生徒勧誘イベントで、自校の卒業生でない声優さんを呼ぶのも多かったし。 だから、以前は、実績が少ない学校とされてたわけです。 (近年、卒業生の声優さんで名のある人も、少しは出てきてるけど) 行くかどうか、質問者さんの自由ですが、 すすめる人も少ない学校と思いますよ。 代アニは、1990年代からありますが、2000年代に入ってから、 声優さんのデビュー実績が減ってしまっています。 東京校ならともかく、地方校の代アニはレベルが低いので、 おすすめは、とてもできません。 そして、東京に出るなら、代アニやヒューマン以外に、選択肢も多いし。

    1人が参考になると回答しました

  • アニソンなら洗足学園音楽大学に声優アニメソングコースがありますよ~。

    ID非公開さん

  • 大手の声優事務所は、たいてい養成所を運営していて新人はほとんど自前の養成所からとります。 全国に多数の支所があるような養成所だと、それだけ生徒も多いのですが事務所が新人としてとる人数は多く無いので、かえって就職率が下ります。 小規模な養成所を持たないような声優事務所もたくさんあるので、そういうのなら専門学校でも十分です。 代アニは経営悪化で2006年に倒産して民事再生法で復活しているのでおすすめできないです。

    続きを読む
  • 両方行ってる人もいますし、専門学校を卒業した後に養成所に入った人もいるので、どちらかしか行けない訳ではありません。 まあそもそも養成所はオーディションに合格しないとは入れないので、行くかどうかの前にまず合格できるかを考えた方がいいです。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ヒューマンアカデミー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 専門学校、職業訓練

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる