教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護専門に入学します。将来は養護教諭を目指しています。編入で養護教諭の資格が取れる大学はどこでしょうか。 また、特別学…

看護専門に入学します。将来は養護教諭を目指しています。編入で養護教諭の資格が取れる大学はどこでしょうか。 また、特別学科?のような場所に入学し直して卒業しても、大卒にはならないと聞いたのですが、本当でしょうか? それと、二種より一種の方がいいと聞きました。教員採用には関係あるのでしょうか? わかる方、お助け下さいm(*_ _)mよろしくお願いします。

補足

皆さんご回答ありがとうございますm(*_ _)m 行くのは長野県の専門です。進学するならば県外でも構いません。

続きを読む

570閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    編入については、進学する専門学校の就職課か学生課で聞いてください。 でも実習などで非常に看護は忙しいです。編入試験を受ける余裕はないと思うので、まずは3年間、しっかり学んで看護師国家試験に合格することが先決かと思います。看護学校を卒業してれば、あとはいくらでも進学の機会はあります。 特別別科は入学「し直し」ではなく、「入学」です。そして卒業ではなく、修了になります。在籍期間(学校で学ぶ期間)は1年間ですから、大卒にはなりません。 養護教諭の免許をとるのが目的なのに、なぜ大卒にこだわるのかが理解できません。採用されれば大卒だろうがなんだろうが養護教諭です。給料の多少の変化はあるでしょうが。看護師の免許を持っていれば+5点などの条件を出している自治体もありますから、一概に大卒だから何とも言えないのでは。 特別な条件がなければ、2種と1種に採用されやすさは関係ないと思います。ただし、ボーダーラインで1種の人と2種をどっち採用するかなーってなれば、1種かもしれません。 というか、看護から養護教諭2種をとるなら、保健師をとらなくてはいけません。看護専門学校では、保健師はとれません。 わざわざ1年かけて勉強するなら、保健師課程の学校を修了して養護教諭2種より、特別別科を修了して養護教諭1種の方が圧倒的に良いと思います。

  • >編入で養護教諭の資格が取れる大学 看護系大学に3年次編入学しても カリキュラムの関係上、 養護教諭1種課程は履修できない所が殆ど。 1校あるかどうか…? 保健師課程を履修できたとしても 保健師免許からの申請は、卒業後の夏頃にならないと 免許を手にできないので受験機会が減り 在学中は、養護実習もないので 独学で採用試験対策はかなり厳しいです。 2種が有利とか不利とかの問題ではなく。 また、1年制の保健師学校では 教員免許に必要な科目を履修しないので 卒業して保健師の資格を取っただけではダメです。 そもそも、H31年度募集がある保健師学校は 全国で10校しかなく、3年後もある保証はありません。 編入制度もそうですが。

    続きを読む
  • >編入で養護教諭の資格が取れる大学はどこでしょうか。 (例) 「編入した学生の、 保健師免許・助産師免許・養護教諭免許の取得に必要な授業への参加は、 一切認めていません」 ・・・といった、<授業参加制限>をしている大学も多く、 どんなに一生懸命頑張っても、 一切取得不可能な場合もあります。 >二種より一種の方がいいと聞きました。教員採用には関係あるのでしょうか? ☆公立幼稚園・小学校・中学・高校の教員採用試験の合否は、 一次の筆記試験と、二次の面接で、決まります。 →そのため、 例えば、 ・偏差値が高い有名大学教育学部を卒業し、養護教諭1種免許を取得したAさんは、 試験の点数が悪く、あっさり不合格。 ・有名大学の教職大学院を修了(卒業)し、養護教諭専修免許を取得したBさんは、 試験の点数が悪く、いとも簡単に不合格。 ・偏差値が高い有名大学看護学部を卒業し、看護師免許・助産師免許・保健師免許・養護教諭免許を取得したCさんは、 試験の点数が悪く、あっけなく不合格。 ・きいたことない無名短大を卒業し、養護教諭2種免許を取得したCさんは、 試験の点数が良かったので、すんなり合格。 20歳で、養護教諭になれました。 ・・・となる場合もあります。 ※公立学校の教員採用試験の場合、 学歴や免許の種類は、合否に一切関係ありませんし、有利・不利などもないので、 質問者さんの努力しだい、です。 ☆文部科学省は、 「2種免許で採用された場合は、 通信制大学などで勉強して、1種免許を取得することが望ましい」 ・・・としています。 →しかし、 「必ず1種免許を取得しなければならない」といった決まりは、 一切ありません。 →なので、 例えば、 <定年退職するまで、ずっと、2種のまま>でも、 特に何も問題ありませんし、 罰則などもありません。

    続きを読む
  • 意外と電話してきくととれるところたくさんありますよ!地域がわからないので自分で行ってみたいところに電話してみてください! 大卒扱いにはならないけれど給料は4年間勉強してるので四年間の大卒と同じと働いている人にきいたことがあります。 二種と一種では採用に差はないそうです。 人からきいたことなので参考程度にしてください! 多分特別別科は一年間学ぶところで、3年次編入なら二年間学ぶところになります!特別別科は編入より数少ないですよ 一年間の方は助産師、保健師、養護教諭のいづれかになるために行くところです。 編入ならば保健師と養護教諭または養護教諭または何もとれないところがあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

養護教諭(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる