教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

登録販売者。独学だと難しいでしょうか。 文系出身ですが、勉強するのは好きな方です。 もし独学でも大丈夫でしたら、…

登録販売者。独学だと難しいでしょうか。 文系出身ですが、勉強するのは好きな方です。 もし独学でも大丈夫でしたら、勉強方法やテキストを 教えていただけると有難いです。

続きを読む

2,826閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    質問者様の学力・時間・性格によると思います。 私の場合は、専門学校でアルバイト実習(給与が出ました)をしながら、取得しましたが、私のように自分に甘い性格の場合は、独学は向いてません。誰かに管理してもらった方がいいみたいです。 時間が膨大にあるのであれば、独学でもいいでしょう。ただ、質問する相手が居ないので、自分で調べたりする必要がありますし、語呂合わせなども作成したり探し回る必要があります。 学力ですが、暗記が多いですが、最近は難しくなってきていて、きちんと理解をしていないと解けない問題も増えてきているみたいです。特に自律神経に関係する項目は、暗記+理解がないと難しいです。 あと、生物は得意でしょうか?人体の仕組みの部分は、ほぼ生物の知識が必要です。 合格率は県別で大きく違いますが、福井県に至っては、19.5%しかありません。私の専門学校は違う県ですが合格率100%でしたので、専門学校の学生の合格率が高い分、独学だけで勉強した人は殆どが落ちていると考えられます。 (うちの会社にもいますが、何年も落ち続けている人も居ます。正社員で働きながら独学は相当大変みたいです。学生のうちに合格しておいてよかったと思ってます。) 質問者様が専門卒以上であれば、就職斡旋くらいしか利益が無いですが、仮に高卒とかであれば、専門士の学位も取得できる専門学校も視野に入れてもいいかもしれません。(学費はアルバイト実習の給与でほぼペイできます。) 最後に、通信教育はお勧めしません。独学とあまり変わらないですし、質問するにもタイムラグが発生するため、スムーズに勉強が進まないそうです。

    2人が参考になると回答しました

  • 独学で受かりました。ユーキャンの参考書がオススメです。自分は1日総合15分〜1時間程度でパラパラ流し読みを繰り返してましたかね。

    1人が参考になると回答しました

  • 独学が一般的です。働きながら隙間時間に勉強で充分です。試験は簡単です。 暗記ですから文系の方が向いていると思います。理科好きの文系の人が1番適性がありそう。 勉強方法は、只管過去問を解く。過去問は県のホームページで無料公開されています。 テキストはAmazonなどでレビュー見て決めると良いです。年々良いものが出るので。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

登録販売者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる