教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

金沢大法と筑波大社会の、良い点悪い点を教えてください。

金沢大法と筑波大社会の、良い点悪い点を教えてください。偏差値では筑波大の方が上なのは分かってます。 中身の良い点、悪い点をお願いします。 公務員(国家一般)になりたいので、そこだけを見ると金沢に軍配だと思います。 ただ、人気省庁などでは学歴フィルタがあると聞きます。真偽は不明。社会的な評価(必ずしも中身をキチンと調べて言われてるものではない)だと、筑波に軍配です。 立地としても、どちらの大学にも行きましたが 筑波は言われているほど田舎な感じはなかったです。 というか、田舎田舎と言われすぎて、田んぼしかないのを想像してましたw 金沢も山の中にありますが、山の空気は美味しかったので特にもんくはありません。 両大学ともに、学部学科制ではなく他の学群・類・域の授業を受けやすいみたいですし 自分の中では五分五分のしょうぶだとかんがえています。

続きを読む

159閲覧

ID非公開さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    金沢大学生です。 公務員は総合職以外大学は関係ないので、気にする必要は無いです。しかし、金沢はかなりの人か公務員志望なので安心感はあるかもしれません。 筑波のことは分からないので金沢のメリット、デメリットを紹介します。 メリット 北陸地方では最強(お山の大将)の大学です。 自然が豊かで、勉強する環境は整っています。この点は個人的にかなり満足しています。しかし、学生が住んでいる地域は大型ショッピングモールや飲食店が豊富で住みやすいです。金沢は都市として魅力的。小京都と言われる通り文化的な街です。観光地もたくさんあり、特に近江市場の海鮮が美味しいです。旧官立大学、全身がナンバースクールなので大学の格式が高いと言われています。 デメリット 車社会なので車がないと少し不便。金沢駅から結構離れているので少し不便。回りに大学が少ないので交流がない。都会へ就活するのが大変(距離的に)。 私は金沢大学が大好きですが、筑波でも金沢でもどちらでも良いなら金沢より難易度の高い筑波にいくことをおすすめします。

    2人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#評価が平等」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 公務員試験

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる